マガジンのカバー画像

ひろひろです。

28
「わたし」の話です。
運営しているクリエイター

#日常

訂正じゃなくて、修正の人生を歩む。

わたしは今の仕事柄、割と「言葉の定義」には気を付けて日々生活をしている。 「押印」と「捺…

ひろひろ
3か月前
8

前向きである必要はなくて、過去を振り返る必要もなくて。

現状を、今を、瞬間を、ただ受け入れるだけというのは、なぜこんなにも難しいことなんでしょう…

ひろひろ
9か月前
7

身長167cmとリーバイス。

コンプレックス、というほどではないけれど、やっぱりあと5cmでいいから身長が高くなりたかっ…

ひろひろ
10か月前
19

生きていくのってむずかしいよね。

事あるごとに、つくづく思うのだけれど、生きていくのってむずかしいですよね。 ちょっと前に…

ひろひろ
10か月前
4

さて、コーヒー飲んで寝ようかな。

わたしのコーヒー好きは、母親譲りである。 わたしのnoteでは度々登場する母親だが、そんな母…

ひろひろ
10か月前
6

学ぶことを学び直した大学4年間の話。

学び"直す"というほど、何かを突き詰めて学んだ経験がないと思っているのだけど、それってわた…

ひろひろ
11か月前
13

仕事は団体戦だから。

とは書いたものの、わたしは団体競技の経験がない。 陸上短距離、硬式テニスシングル、スケートボードフリースタイル…どれもこれも、己との戦いばかりだった。だからこそ、仕事においては「あるポリシー」を持っていないといけないのである。仕事は団体戦だから。 *** わたしにとっての「仕事のポリシー」は、「人任せにする」ということである。いや、これでは語弊がある。もう少し"良さげ"な言い方でいうならば「隣の人を信じて任せる」ということだろう。 これはわたしが社会人を迎えるとき、姉か

はじめましての美容室でパーマをお願いしてみる。

ところ変われば品変わる。 気持ち変われば美容室も変わる。 *** 「美容師との関係が面倒…

ひろひろ
11か月前
11

風邪を引くたび、「咳をしても一人」に感嘆する。

「咳をしても一人」 この短文に滲み出る哀愁と切なさと、それでいてどこか自分を客観視したよ…

ひろひろ
11か月前
3

上京時に両親から伝えられたこと。

2022年2月28日(月) 緊張の卒業発表 そんな緊張するような単位の取り方をするなよ、というこ…

ひろひろ
2年前
4