見出し画像

【ポケカ】変幻の仮面メモ【評価】

今回は変幻の仮面の気になるカードの所感メモと評価をしていきます。
※汎用性と強さの基準を明確化して修正

汎用性=様々なデッキに入る
1.そのデッキにしか入らない
2.条件が合えば入る
3.同じタイプのデッキなら入る
4.様々なデッキに入る
5.環境トップ御用達

強さ=カード単体の強さ
1.明確な採用理由が必要
2.趣味で採用できる
3.主軸、またはデッキを選ばず採用できる
4.強すぎかも?
5.強い


【バチンキー】
汎用性2
強さ4
条件付きとはいえ、
1進化でピジョットexと同じ特性持ち。
草はハヤシガメでのサーチが効き、おまつりおんど持ちのカミッチュと相性もいい。
環境入りが狙えるカード。

【カミッチュ】
汎用性1
強さ3
お祭り会場があれば1エネ200と破格の性能。
低HPしか相手の場に並んでなかったらサイド2枚も夢じゃない。
お祭り会場自体があまり強いカードではないことが救いか。

【オーガポンexみどりのめん】
汎用性3
強さ3
エネルギー加速が自身でできるため見た目ほど要求エネルギーは重くない。
絶妙にエネが付いた悪リザードンを弱点込みでワンパン出来る。
特性が強いのでデッキの採用エネルギー枚数を多めにしてオーガポンexを複数並べて運用したい。

【シャンデラ】
汎用性2
強さ2
技も優秀だが、特性のドローで相手の山札を削りながら自分は毎ターンカードを探しに行けるのが優秀。
主にLOデッキで採用されるかと思うが、2進化はキツイか?

【オーガポンexかまどのめん】
汎用性2
強さ3
炎タイプオーガポン。
ダメージを受けた緑オーガポンから仮面でチェンジ、1技で高ダメージを出すのがベターか。
この方法を使うなら草オーガポンの時点で勇気のお守りなどでHPを底上げしておきたい。
メインで使うならウガツホムラexやエンテイVがライバルか。
ウィンディexが泣いてる。

【ミロカロス】
汎用性3
強さ3
2進化デッキに多いフトゥー博士のシナリオなどでの耐久を封じることが出来る。
ロトムVやネオラントV、イキリンコexなども狩りやすくなる。

【イルカマンex】
汎用性3
強さ5
出せたら強いし、出す条件もそこまで厳しくない。
HPが優秀で対策されやすい330点をわずかに10上回る。
技のダメージも優秀。1エネで撃てるのでエネ加速などを気にすることなく構築できる。負けん気ハチマキ込みで280ラインに届く。
一応、マキシマムベルト+スグリで330点を達成できるので、悪リザードンもワンパン出来る。
逃げエネが2と重たく、技も1ターン使えなくなるが構築の段階でイルカマン用に入れ替えカードを多めに採用しているはずなので気にならない。

【オーガポンexいどのめん】
汎用性4
強さ4
2技のベンチ狙撃が優秀。
かがやくゲッコウガ以外のかがやく枠を使っていてもパルキアVstarからベンチ狙撃を警戒しなければならなくなった。
ルミナスエネルギーをつけた草オーガポンからお面でベンチ狙撃を狙えたりと多彩。

【レントラーex】
汎用性3
強さ4
個人的にここ最近の電気で1番強そうと思っているカード。
とくに1技が強く、アンフェアスタンプなどの1点物のカードを確実に葬れるのが強い。
また不思議なあめなどの釣竿で戻せないカードを事前に落として相手の戦略を瓦解させるなどテキスト以上に厄介。
2技も優秀。エネルギートラッシュはいただけないが、負けん気ハチマキ込みで280点までワンパンできる。

【エモンガ】
汎用性1
強さ2
全体にダメカン撒きと一部のカードと相性が良い。
思いつくだけでもゾロアークVstar、ディンルーex、今回収録のボスゴドラと相性がいい。
逃げエネ0も優秀。

【ピクシー】
汎用性2
強さ3

2エネで相手の強力な技を使える。
月光手裏剣など使い方は様々。
また、ピッピ自体お月見パーティ型などバリエーションが豊富で進化先の選択肢が増えること自体強い。

【ケーシィ】
汎用性2
強さ2
フーディンexにとって使いやすそうなカード。
複数体並べて不要になったら山札に返してベンチの圧迫などを防げる。
また、特定の道具やエネルギーなどを山札に返す目的で採用される可能性もある。

【フーディン】
汎用性2
強さ2
フーディンexと進化先の選択肢がある時点で優秀。
2進化ポケモンに大ダメージを与えてこのカードで相手の種ポケモンたちを一掃するなんて使い方が可能。

【マシマシラ】
汎用性4
強さ4
個人的にサーナイトexで推していきたいカード。
(↓下記サーナイトexのデッキリンク↓)

悪エネルギーを付けるだけで30点のダメカン乗せと回復ができる。2体いるだけで種ポケモンを気絶させるラインに入り優秀。
マスカーニャexが進化無しに出てきているようなもの。
当たり前だが自身が悪タイプではないためダークパッチに対応していないのが難点。
今後相性がいいポケモンが出れば日の目を浴びるかもしれない。

【キチキギス】
汎用性3
強さ3
非エクのサーナイト(アルカナシャイン)を彷彿とさせるものの、リバーサルエネルギーをつけれないのが足を引っ張る。
使うならネイティオ型のルミナスエネルギーとレガシーエネルギー採用型が面白そうである。
ちなみにサーナイトexで採用してみたがエネの必要枚数の多さなどからフワンテでいいなと落ち着いた。

【ローブシン】
汎用性1
強さ4
2進化とはいえ、ノーコストで使える技のダメージが250と破格。
アラブルタケと相性が良く、危険な密林やかがやくヒスイオオニューラと組み合わせることで280点ラインまで届く。
2技のテキストは他のポケモンにエネルギーが必要なようにも読み取れるが…?

【イイネイヌ】
汎用性2
強さ3
悪エネルギーを付けただけで並み以上のHPを持つ。
火力とエネに問題があり、170はなかなか平凡でエネ加速に四苦八苦する。また悪エネルギーではなく、ルミナスエネルギーやレガシーエネルギーを使う場合はサーチが効きづらいのが悔やまれる。
使うならエナジー岩塩のキョジオーンをお供につけたい。
技マシン火事場の一発の火力が上がるのはロマンがある。
勇気のお守りをつけることでHP280とVstar並に。ボタンを採用した耐久も選択肢に入るか?

【オーガポンexいしずえのかめん】
汎用性4
強さ3
強いというより、
特定のデッキに刺さりすぎているカード。
お面でいつでも出せるので便利。
また要求エネも闘1つのみと出張しやすい。

【ペンドラー】
汎用性1
強さ2
2進化なのが足を引っ張るが、相手を毒状態にできれば確殺できる1技が優秀。

【ボスゴドラ】
汎用性1
強さ2
こちらも2進化なのが足を引っ張るが、
条件を満たせば300点とロマンがある。
上記のエモンガやドードリオなどを駆使して素早くダメカンを乗せたい。

【ドロンチ】
汎用性3
強さ5
めちゃくちゃ使いやすいリファインキルリア。
リファインと違い、必要なカードを泣く泣く捨てることが発生しない。純粋に1枚手札を増やせるし、選ばなかったカードは山札に戻るためそれほど選択が難しくない。
あえてデメリットとするなら、捨てたいカードを捨てれないことで山札の圧縮率が低くなりがち。(例えば、もう要らないネストボールを後半引いてしまうなど)

【ドラパルトex】
汎用性3
強さ5
6個のダメカン置きが強力。進化ポケモンのためジラーチでダメカン置きを防げない。
また弱点がないので、弱点のせいで明確に不利になることがなく、HPも320と高め。

【シャリタツ】
汎用性4
強さ3
サポートの重要度が高いデッキでは採用される可能性が高い。具体的にはロスト系や古代系か。

【カモネギ】
汎用性1
強さ2
現状あまり使い道は思いつかないものの、将来的にベンチで効果を発揮する道具が出たら化ける可能性がある。

【ハピナス】
汎用性4
強さ2
逃げエネ4なのでヘビーバトンに対応。
エネルギーを分配できるので無駄なくエネルギーの運用ができる。
またHPが高くワンパンされづらい。
技もドロー効果と安定した性能。
具体的な使用方法は思いつかない。

【鬼の仮面】
汎用性1
強さ2
オーガポンex専用サポート。
強くも弱くもない性能。
水オーガポンにチェンジしてベンチ狙撃、
ダメージを受けてたら火オーガポンに変更して高ダメージ、特性を持っているポケモン相手なら闘オーガポンへといったところか。

【おはやし笛】
汎用性1
強さ2
LOデッキのみに採用されそうなクソみたいなカード。
やまびこホーンと違って運が絡むことがしょうもなさに拍車をかける。

【シークレットボックス】
汎用性2
強さ2
いっぱいサーチできて強そうだが明確に持ってきたいカードがないと中途半端になりそう。
ペパーからサーチするならこのカードを経由しないほうが強いので、ピジョットexやビーダルなどで引き込めるようにして使いたい。
また、トラッシュに送りたいカードが多いデッキは相性が良い。

【ポケモン回収サイクロン】
汎用性3
強さ3
現状プライムキャッチャーなどが強力なことや、フトゥー博士のシナリオ、崩れたスタジアムがあるのでイマイチ採用できるデッキがない。
ループや特性の再使用で強力な戦術を期待できる場合は採用されるかもしれない。

【むしとりセット】
汎用性3
強さ4
草専用のグッズ。採用するならある程度デッキの草ポケ、エネルギーの比率を上げたい。
あまりにも強い草タイプが出たら壊れになる可能性があるが、逆説的に強い草は今後出ないかもしれない。

【ハンディサーキュレーター】
汎用性4
強さ3
無難に強い。オーリム博士の気迫などのトラッシュからエネルギーこ再利用を防げるし、HPが高いポケモンなら2回発動も可能。マナフィやビーダルなどに付け替えられるとどうしようもなくなる。

【スグリ】
汎用性4
強さ3
主に下の効果を目当てに採用されるカード。
280点や330点を狙うために採用されそう。
逆にそのラインに届くデッキでは採用されないか。

【ゼイユ】
汎用性3
強さ3
基本的には博士の研究の劣化。
先攻で使用して最初のターンを安定させたいデッキで採用される。思いつくのは種ポケモンの採用率が高いデッキなどか。

【ハッサク】
汎用性3
強さ2
8枚から3枚と悪くはないが気絶条件が足を引っ張る。気絶していなければ5枚から2枚を手札に加える、のようなカードであればかなり強かっただろう。
しかし、考え方によっては博士の研究よりアクセスできる枚数が多くて、3枚も手札に加えられるなら充分…なのか?

【ジャミングタワー】
汎用性3
強さ3
環境トップのデッキにあまり影響がなく、サーナイトexや古代デッキに刺さるカード。
ついでにただでさえロストスイーパーがあるため採用率が低い道具のエーススペックは、もっと採用されなくなるだろう。
サーナイトいじめて満足か公式?

【レガシーエネルギー】
汎用性4
強さ5
ロストスイーパーで剥がされないのが強み。
サイドを取られる枚数を少なくできるため、ルール持ちポケモンだけでも2-2-1-2のサイドプランを取りやすい。
サーチがほぼ効かないのがネック。
ルギアが暴れると予見されている。


【感想】
全体的にぶっ壊れカードがなく、効果自体は面白い良弾という印象。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?