見出し画像

元千葉ロッテマリーンズの里崎智也は、プロ野球のエクスパンション構想に賛成か?反対か?

千葉ロッテマリーンズを長年正捕手としてチームを支えた里崎智也さんの「思考プロセス」を解き明かそうとインタビューを実施した際(前回の記事はこちら)、大変興味深い話題に発展しました。ご本人に了承を得たうえで、今回はスピンオフとしてその話題をご紹介したいと思います。
テーマは、『プロ野球のエクスパンション構想』。里崎さんはこの構想に賛成なのか? それとも反対なのか? 理由とともに伺っていきます。

里崎智也(Tomoya Satozaki)
◎経歴
鳴門工業高校から帝京大学を経て、98年のドラフト2位で千葉ロッテマリーンズに入団。2005年、10年には日本一を経験。2006年のWBCでは正捕手として日本を世界一に導く。2014年に現役引退し、2015年1月より、千葉ロッテマリーンズのスペシャルアドバイザーに就任。

課題①「親会社」

結論から言います。僕は、プロ野球の球団数を増やすことに反対です。正確には、反対というより、僕が考えるいくつかの課題を乗り越えられなければ、ほぼ100%無理だと思っています。

まず前提として、球団数を増やすなら一気に4球団増やさないといけません。例えば1球団、もしくは3球団増やした場合は、セ・リーグかパ・リーグどちらかの球団数が奇数になってしまい、毎日必ず試合をしないチームが出てきてしまいます。これは、日程消化や選手のコンディション調整に大きく影響してきます。また、2球団増やしたとしても、1チームずつセ・リーグとパ・リーグに別れたら同じ問題が起きますし、2球団まとめてどちらかのリーグに加わったとしても、リーグ間でチーム数が異なり不公平が発生します。

そうすると、4球団増やして、両リーグに2球団ずつ加わるしかないんですが、プロ野球の球団を親会社として支えてくれる企業が4つも現れるかというと、それは疑問です。市民球団というのも形としてはありえますが、いきなり現状のNPBに市民球団として加わって、同等に戦っていくのはさすがに無理があると思います。
これが1つ目の課題です。

課題②「選手・スタッフ」

2つ目の課題は、人の問題です。
仮に球団を支えてくれる4つの企業が現れたとします。支配下登録の選手数は約70人、それにスタッフや関係者を含めると、1チーム当たり野球経験者が150人必要になります。4球団で600人。そんなに急に集まりますかね? 独立リーグの選手やスタッフを全員集めても足りないと思います。

量もそうですが、質も大きな問題です。
2チーム(オリックス・旧近鉄)の所属選手をベースにできあがった楽天ですら、1年目にあわや100敗しかけました。1試合目は岩隈君が投げて、僕らは1対3で負けましたけど、次の試合は26対0で勝ちました。心の中で、その年は成績の上げ時だと思っていました。笑 既存球団をベースにしてそのような状況でしたから、ゼロから作っていった場合、相当厳しい結果が待っていると思いますし、戦力が著しく落ちるチームが入ることにより、NPBのリーグとしての価値も下がってしまうのではないでしょうか。また、エクスパンションに伴う拡張ドラフトが行なわれるかもしれませんが、既存球団が戦力外になるような選手はリリースしてくれたとしても、一軍で戦力として計算できる選手を手放すような制度であれば、認めてくれないと思います。

課題③「市場規模」

3つ目の課題は、市場規模です。
僕が調べた資料によると、おおよそ国民1,000万人に1チームが適切らしいのですが、実際に、アメリカは人口が約3億人強であるのに対し、メジャーリーグの球団は30チームあります。一方、日本の人口は約1億2,000万人なので、今の12球団が適切と考えることができます。

中国や台湾、韓国等にチームを作って、市場を拡大していくという考え方もあるかもしれないですが、現状では各国のプロ野球とNPBの間では、レベルに差があるので、すぐに同等に戦っていくのは難しいと思います。

課題④「本拠地」

最後の課題は、球団の本拠地です。
今巷でよく言われているのは、静岡、新潟、愛媛、沖縄の4か所ですが、それぞれどのような問題を抱えているか、挙げていきます。

南からいきます。まずは沖縄ですが、台風が来たり、スコールが降ったら試合が即中止になってしまうので、ドーム球場は必須です。ただ、今から作るとなると、場所の確保が困難です。また、台風が停滞したら、移動ができなくなることも考えると、2カード中止になってしまいます。日程を組む上でリスクが大きすぎて、かなり難しいと思います。

次に愛媛です。僕は徳島出身なのでわかりますが、一口に「四国」といっても、四国4県には全く統一感が無いんです。それぞれ県境を山で囲まれていますし、皆さん四国って小さいと思われている方が多いと思うのですが、実際には、例えば徳島から愛媛まで直線距離で測ると、神戸と広島ぐらいの距離があるんです。甲子園だったら1時間半で行けるのに、新幹線もなく車で4、5時間かかる場所に、誰がわざわざ野球を見に行くんでしょうか。笑

それに、四国の経済圏はそれぞれ、香川・徳島は関西、愛媛は広島・東九州、高知は東京と、それぞれ違っているんです。僕だって徳島出身でいながら、四国内で旅行に行ったことはほぼ無いです。神戸や大阪の方が近いので、そちらに行きます。

このように四国4県の間で基本的に交流が薄い上に、東北の人が大学や就職等で仙台に集まる、九州の人が福岡に集まるというのに比べ、四国の人が愛媛に集まるということはあまりありません。そうすると、愛媛を本拠地とした場合、愛媛1県の人々で支えていかないといけなくなってしまいます。

また、移動も問題です。松山から札幌に行く場合、東京や大阪でのトランジットが必要になってきますし、広島に行く場合は、しまなみ海道を通ってバスで3時間。これはかなりきついと思います。笑

新潟や静岡も移動に問題を抱えています。新潟から仙台に行くとした場合、地図上ではまっすぐ東になりますが、実際の移動となると1回大宮にまで出ないといけない。新潟から名古屋に行く場合も、東京を迂回する等が必要になります。また、静岡も、セ・リーグならまだマシですが、パ・リーグになった場合、札幌や福岡に行くのは結構厳しいです。メジャーリーグのように常にチャーター機を利用できれば可能ですが、現実的ではないですね。

移動の問題を解決するために、東地区・中地区・西地区に再編するという案もありますが、現状のシステムを大きく変えることになるので、オーナー会議での承認を得るのは、容易ではないと思います。

これらの課題を1つずつクリアできたら球団数を増やすことができると思いますが、僕は正直無理だと思っています。
どうしたらいいかって? 僕が教えてほしいです。笑
もしよい解決策があれば、ぜひnoteのコメントに寄せてください。

(取材・構成:SXLP 2期/木原丈詞)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?