swtk_makoto

渋谷の縮毛矯正が大好きな美容師 美容にかけるお金を無駄にしないために、ちゃんと綺麗な髪…

swtk_makoto

渋谷の縮毛矯正が大好きな美容師 美容にかけるお金を無駄にしないために、ちゃんと綺麗な髪になれるように お客様の掛け持ちをせず一人ひとり真剣に向き合います! Instagram @sawatake_makoto_

最近の記事

[Q&A]縮毛矯正と髪質改善どっちがいいですか? また、同時にすることは可能ですか?

A.同時にできます! また、髪質改善と縮毛矯正はできることが変わります! ①髪質改善(酸熱トリートメントの場合) 効果は大きく分けると2つ! ・髪の毛の乾燥の改善や柔らかさを出したい ・髪のハリコシをupさせたい などが得意なメニュー ②縮毛矯正(○○矯正、○○ストレートは全て縮毛矯正です) 癖や広がり、うねり、パやパやを解消できます! ⚠️縮毛矯正の「シャキシャキ・不自然・持ち・ダメージ」など これらは美容師さんの腕で変わります! 仕上がりの綺麗さはもちろんですが

    • 縮毛矯正をかける当日は・・・

      Q.縮毛矯正をかける日は髪を結んだり巻いたりしない方がいいですか?? と質問をたまにいただきます。 A.できれば普段の状態でご来店いただけると嬉しいです。 薬剤選びの精度や、無駄に髪を痛めせないために 髪の状態と普段の扱い方を確認してから施術に入るので できるだけありのままの状態で。 何度かご来店のあるお客様は、髪の状態をある程度把握しているので 気にせずご来店ください◎ 他にもよくいただく質問を載せていきます! 縮毛矯正だけでなく、髪の毛に関する質問や相談はなん

      • 酸性ストレートの落とし穴

        「薬剤を使用する以上、傷まないは不可能」 「酸性ストレート」 “傷まない“・“優しい“ って思っていませんか?? 酸性の薬剤って “優しい“ではなく“弱い“んです。 「髪がしっかりしている、癖も強い」 このような髪質を酸性で施術すると 癖が伸びない・時間がかかりすぎてしまう そんなことにつながりやすい。 逆に、 ブリーチなどで髪が傷んでいる、体力のない髪にアルカリストレートは 薬剤のパワーに耐えられず、ビビり毛や強いダメージにつながりやすくなる。 ので、ここは美容師

        • 縮毛矯正で毛先が広がるのは・・・

          縮毛矯正をかけたけど・すぐに取れてしまう ・リタッチしかしていないのに毛先が広がる これの原因は  “癖が残っている“から! かけ直しはさらに髪の負担になるので 美容師さんの腕が重要です。 ①縮毛矯正をしっかりかけてもらう ②リタッチはかけた部分の「保護」をする リタッチは全体の縮毛矯正よりも繊細な技術が必要になります。 美容師さんを選ぶ時には 求める仕上がりの綺麗さ+施術後も綺麗か? ここで選びましょう! こんな方におすすめです↓ 髪質や癖にお悩みの方の力に

        [Q&A]縮毛矯正と髪質改善どっちがいいですか? また、同時にすることは可能ですか?