見出し画像

「自己PR」2通りの探し方② 天の才

「自己PRの探し方」について、二つ目です。


一般に唱えられる「才能」の定義とは、ある意味真逆の考え方です。

そういった意味では、興味深いと思います。


剋されてきたこと

二つ目は、

「やりたくもないのにやらされてきたこと」
もしくは、
「やらざるを得なかったこと」

です。

これを、「天の才」と言います。


「天の才」は、「地の才」とは違い、「自分の好きなこと」ではありません。


人生で「剋されてきたこと」です。


例えば、当講座の受講者の「天の才」を例に挙げると、

・人と話すことが苦手なのに、知り合いが誰もいない、遠くの地方大学に一人で進学するようになったこと
・大雑把な性格なのに、配属されたゼミの先生が”とにかく細かい人”で、緻密な作業ばかり求められたこと

このような感じです。

「仲間づくりに苦しんだこと」「緻密な作業に悩んだこと」は、れっきとした才能です。


「天の才」には、「苦しんだからこそ」分かる、「やってはいけないこと」がしっかりと身に付いています。

「地雷をたくさん踏んできたからこそ分かる、地雷の踏まない方法」です。


好きでしょうがないことだけが「才能」という訳ではありません。
悩み、苦しんだ経験も「才能」です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?