マガジンのカバー画像

エントリーシート 書き方

18
就職活動における最初の登竜門「エントリーシート選考」について、どのように書けば良いのか?をまとめた記事を公開しています。
運営しているクリエイター

2019年6月の記事一覧

「キラキラES」と「血の滲んだES」

ES選考を通過するために「凄そうに見せること」は、割と重要です。 人は「凄い人」ではなく、…

やくると
5年前
4

ES選考対策「がくちか」例

大手国内メーカーから内定を頂いた当受講生の「がくちか」を掲載します。 また、この文章にお…

やくると
5年前
5

「自己実現」というワードの危険性

「御社のフィールドを活かして、自己実現したいから。」 この志望動機、割と危険です。 例え…

やくると
5年前
4

ES選考対策「生き方で大切にしていることは?」例

「生き方」については、正直答えはありません。 「健康に長生きすることが一番大事だ!」とい…

やくると
5年前
6

「実績不要」自己PRの書き方

「自己PRにできるような、素晴らしい実績がありません…」 ESの内容を考えるとき、多くの就活…

やくると
5年前
7

ES選考対策「実績不要自己PR」例

自己PRに実績は不要です。 この感覚があるだけでも、持ち駒(エピソード)のバリエーションが…

やくると
5年前
5

「入社後挑戦したいこと」が響かない理由

例えばですが、「入社後挑戦したいこと」として、「世界中の子供の笑顔を守ること」を選定したとしましょう。 この自体、問題ありません。 その目標のままESに書いても大丈夫ありません。 「やりたいこと」は自由であって然るべきです。 新卒はポテンシャル採用です。 「挑戦したいこと」を夢物語にしないでも、「伝え方」が大切です。 「目標に続く言葉」が非常に重要となります。 目標だけ聞いても、 「その目標、本当に達成できると思ってるの?」 と感じます。 「綺麗ごと言っているんじゃ

"WHY?"から始める地元企業の志望動機

「動物脳」を刺激する志望動機が人の心を動かします。 以下のような構成で志望動機作ってくだ…

やくると
5年前
5