ひまを持て余す将棋キッズの役に立ちそうな将棋教材系サイトまとめ

将棋って思いっきり濃厚接触ですよねー。

距離が近いし、換気がされてないし、モノを共有するし。

実は私も将棋教室をやっている頃は、合間に手洗いうがいをしていても3ヶ月に1回くらい発熱で寝込んでいたのでした。
徹底していても移っちゃうんですよね。
一度、兄弟で受講されているご家庭が「弟はインフルエンザですけどこの子は大丈夫なので連れてきました!」と軽やかにお越しになられたときは、控えめに言って殴ろうかと思いました、ええ。ほんとやめてね。あ、思っただけです。暴力反対。

このご時世ですので、対局するときは手洗いうがいはもちろん、駒を磨いてから対局してくださいね。
木の駒の水拭きはカビになるのでNGです。
プラスチック駒ならアルコールで拭いても差し支えありません。(洗濯ネットに入れて洗濯機で洗えると聞いたことがありますが、それは自己責任でお願いします)
木の駒はアルコールは大丈夫なのかな…、専門家の見解を待ちます。

そんなわけで、やむを得ず引きこもりになってしまう将棋好きなお子さんが使えそうなサイトを紹介します。
対局できるサイト・アプリは省略しますね。
あと「棋譜の著作権が」とか「詰将棋の作者名が出てないのが」とか、権利関係は今回は目をつぶります。
「ここも紹介してほしい」というのがあればコメント欄などでご連絡ください。

「将棋ビギナーズ」という神サイトがあったのですが、ジオシティーズだったからか、その前からなくなっていたのか、見当たらないですね……。

将棋タウン

個人的には一番のオススメ。ネット古書店もやっているそうです。
将棋タウンの素晴らしいところはコンテンツがレベル別に分かれているところです。1手詰があるのもうれしい。

将棋幼稚園 将棋スクール 詰将棋専門学校

詰将棋や必至は、過去に週1回1題ずつ掲載されていたものが、月別のアーカイブにまとめられています。
紙の消費が気にならない方はがんがん印刷して、お子さんに渡しましょう。月別アーカイブなので、1ページに4~5問です。
ただ、普通の印刷だと2ページに渡るので、紙がもったいない場合は縮小印刷するか、1ページ目だけ印刷にするかしてください。

現在は「実戦の詰み」シリーズが毎週1題ずつ更新されています。

将棋のルールから覚える初心者向け入門サイト

ふりがながなく、広告が多めなので、やや大人向け。

駒の動かし方から基本的な動作(取る、打つ、成る)、反則と言ったルールから、囲いや戦法が紹介されています。
GIF動画で見ているだけでどんどん駒が動いていくのが楽しいです。

お子さんに印刷して渡す際は、広告を切っておくなど読みやすい工夫をしておきましょう。

棋友館特製テキスト

東京・阿佐ヶ谷のこども将棋教室棋友館で使われている入門向けテキストが無料でダウンロードできます。
棋友館の指導者、小田切秀人・指導棋士六段は将棋指導者界隈では神様のような存在です。
指導棋士って元奨励会の人がなれる資格で、だいたい退会した時点の段から1つ上の段でスタート、級位の人は初段スタートで、指導実績が積み重なるたびに昇段していきます。小田切先生は2級退会で初段からスタートなので、そもそも指導棋士で5段階も段が上がった人っているのかしら。というのを今回、段位を確かめるためにお名前で検索していたら驚いたのでした。

あと棋友会のホームページにある、指導者向けの「将棋指南所」というサイトは指導者必見です。お子さんに将棋を教えようと思っている親御さんも活用できますので、ぜひご覧ください。

日本将棋連盟の「まいにち詰将棋」

日本将棋連盟のホームページが、意外とこういうときに使えるページが少ないんですよね…。
入門向けページはあるにはあるけど見づらいので紹介はパス。
今回ご紹介するのは「まいにち詰将棋」~!
将棋連盟ホームページのトップ右側で、地味に毎日更新されているんですよ。
毎日なのでたまりにたまって結構な量になっています。
ただ注意していただきたいのが「まいにち詰将棋」の右側にある手数別のカテゴリ、ここが全然更新されていません!
お子さん向けということでしたら、将棋連盟の図面用紙や、私のnoteで公開している図面用紙に、ちょうどいい手数のものだけ書き写して渡すといいでしょう。

「詰将棋メモ」にまとめられている「超初心者用の詰め将棋問題」

詰将棋のことならなんでもまとめられている、TETSUさんの「詰将棋メモ」。
こちらでは「超初心者用」の詰将棋が解けるページがまとめられています。
リンク先の「1手詰めの問題集(Webページ)」をご覧ください。ここから派生して、詰将棋が解けるページに飛ぶこともできますね。

若島正の詰将棋ワールド

有段者向け。私は「初級」の1問目から30分くらい考えましたし、2番から先はまだ取り組んでもいません。
「将棋キッズ向けの~」ってどうしても入門者向けになっちゃいますから、こういう骨のあるサイトもいいでしょう。
「京都民報」に掲載されている若島正さんの詰将棋がまとめられたサイトです。

駒の詩の「作品ライブラリー」

ちょっと毛色を変えて。駒師さんによる駒の写真です。目の保養に。

どうぶつしょうぎ関係

さらっと。

ルールペーパー (株式会社ねこまど)

いっぽ:どうぶつしょうぎを育てる会 あそびかたとFAQがあります。

ねこまどShopでいろいろ買えるぞ~

TwitterのBOTで役立ちそうなもの

どうしても詰将棋が多めになっちゃいましたが、最後にTwitterのBOT(機械的に登録されたTweetを繰り返すもの)で役立ちそうなものをまとめます。

詰将棋BOT @tsumeshogi_bot 3~7手詰くらい。自動生成ってすごい。

詰将棋メーカー投稿通知Bot @tsumeshogimaker 詰将棋メーカーという投稿サイトに投稿されるたびに自動的にツイートされるBOT。

はじめての将棋bot @BeginnerShogi 超入門問題を出題するBOT。

将棋格言名言bot @shogikakumei 格言と名言のつぶやきBOT。

将棋上達bot @shog1_bot 将棋の上達に役立つ名言などのつぶやき。2016年から自動ツイートは止まっているみたいです。

最後にうちのページを。

こちらもよろしく~

ひまひま将棋キッズとそのご家族の手助けになりますように!!

この記事は全部無料で読めますが、いい記事だなぁと思ってくださった方の課金もお待ちしております。

ここから先は

0字

¥ 100

いただいたサポートは、教室・道場探訪の交通費として活用させていただきます。皆さんのサポートで、より多くの教室を紹介させてください!