マガジンのカバー画像

将棋の教材

51
教室を運営しているときに作ったオリジナルプリントや、歴史等をまとめた資料など、教材をアップします。 資料は頑張って作りましたが、間違いがあるかもしれません。この資料を信じて生じた…
運営しているクリエイター

2020年1月の記事一覧

駒の動かし方学習プリント 20200118

駒の動かし方学習プリント 20200118

BASEショップにもアップしました。(2022年2月10日)
https://55swkk.thebase.in/items/58901780

これも初めに作ったのはいつかわかりませんが、駒の動かし方を学習するときに使うプリントです。

動けるマス目に○をつけたり、色を塗ったりして使ってください。

こういったプリントを作っておくと、おうちの人に「成果物」として見せることができますので、進捗状況

もっとみる
図面用紙 20200118

図面用紙 20200118

初めはいつ作ったのか記憶にありませんが、教室で使っていた図面用紙をアップします。

もともとはExcelで作っていますので、正直言ってご購入いただかなくても自作できるものです。
でも作るのがめんどくさいわ!という方はお使いください。

今回はこの用紙を使って新しいプリントを制作することを想定していますので、私の著作権表記は入れていません。著作権放棄…というわけじゃないのですが、半ば諦めます。その代

もっとみる
ごろごろ将棋用の盤 20200115

ごろごろ将棋用の盤 20200115

BASEショップでも買えるようになりました。(2022年2月2日)

なんと新作プリントです。

私はよくごろごろ将棋を使った初心者指導をお勧めしています。
ですが、「ごろごろ将棋用の盤がない」が課題です。

ねこまどYahoo!ショッピングにあるにはあるのですが、木の盤です。

木の盤は、ルールが完璧な大人が対局するのには雰囲気もあってすごくいいと思います!
私は「ごろごろ将棋」を使った指導の唯

もっとみる
囲いとは何か 20151026

囲いとは何か 20151026

2015年に作成した、囲いのことを説明したプリントです。

「囲い」の定義と、囲いに対する考え方を解説しています。
大人向けのプリントとして作成したため、ふりがなは振っていません。

【A4 全2ページ】

この記事をご購入していただきますとPDFダウンロードのURLが表示されます。

もっとみる
6枚落ちの指し方(9筋攻め) 20151008

6枚落ちの指し方(9筋攻め) 20151008

2015年に作成した、6枚落ちの序盤をまとめたプリントです。

よく取り上げられる「9筋攻め」「1筋攻め」のうち、9筋攻めをまとめました。
大人向けのプリントとして作成したため、ふりがなは振っていません。

【A4 全1ページ】

この記事をご購入していただきますとPDFダウンロードのURLが表示されます。

もっとみる