マガジンのカバー画像

将棋の教材

51
教室を運営しているときに作ったオリジナルプリントや、歴史等をまとめた資料など、教材をアップします。 資料は頑張って作りましたが、間違いがあるかもしれません。この資料を信じて生じた…
運営しているクリエイター

2019年10月の記事一覧

将棋の教材 目次 (2022年2月26日更新)

将棋の教材 目次 (2022年2月26日更新)

「将棋の教材」マガジンでは教室を運営しているときに作ったオリジナルプリントや、歴史等をまとめた資料などの教材をアップしています。
サンプルは画像でご覧いただけますが、PDFは有料公開にしています。

購入者の将棋教室で使用する場合のみ、再配布OKです。著作権表記は消さないでくださいね!

プリント類はオリジナルの教材のみ掲載しており、過去に作ったプリントでも書籍からの引用があったり、Webからのコ

もっとみる

10枚落ちの指し方 20130814

2013年に作成した、10枚落ちのプリントです。

作ったのは2013年ですが、2019年の教室営業終了まで繰り返し使っていました。

【A4 全1ページ】

この記事をご購入していただきますとPDFダウンロードのURLが表示されます。

注意書き今回はご購入後、【おまけコラム】がついています。結構な量になったので、お値段高めです。損はさせません!

もっとみる

序盤の考え方 20130731

2013年に作成した、序盤の考え方プリントです。

今回はサクッとした、ざっくりした内容です。

【A4 全1ページ】

この記事をご購入していただきますとPDFダウンロードのURLが表示されます。

もっとみる

囲いのプリント 20130320

2013年に作成した、玉の囲い方プリントです。

矢倉・カニ囲い・美濃囲いを紹介しています。

【A4 全3ページ】

この記事をご購入していただきますとPDFダウンロードのURLが表示されます。

もっとみる

資料 将棋棋士の年齢・序列・棋士番号

昨年まとめた年齢・序列・棋士番号のデータを最新版に更新して掲載します。

データは2019年10月12日時点のものです。

上記の画像はご自由にダウンロードしてください。

PDFのほうがいい方は、この記事をご購入していただきますとPDFダウンロードのURLが表示されます。

なお、この資料の誤りが原因で生じた損害について、一切の責任は負いかねます。

誤り、疑わしい内容があればお知らせいただけれ

もっとみる