マガジンのカバー画像

言語学者だからって外国語が得意なわけじゃない。

34
Thun 湖と牛が大好きな、スイスラボ所属の言語学者による、言語学小咄。 日々の雑感を、言語学に(むりやり)絡めながら綴る予定です。
運営しているクリエイター

#ドイツ語

「好き」の表し方

こんにちは。 Yamayoyamです。 今日もスイスラボの言語学者のブログにお越しいただきありがとうございます。 今回は、リトアニア語とドイツ語を勉強しながら、「面白いな」と思った構文について書きたいと思います。 リトアニア語の授業で、「好き」というには二種類の言い方があると習いました。 どちらも「私は言語学が好きです」という意味ですが、構文が違います。 一つ目では、言語学が好きな「私」が文の主語になっていて、主格です。それに「一致」している動詞も一人称単数形で、好かれ

denken 「思う」と dünken 「思われる」~「態」の咄

みなさん、こんにちは。 Yamayoyamです。 以前ピンク色の投稿で呟いたのですが(↓)、 満を持して(?)denken 「思う」とdünken「思われる」について書いてみたいと思います。 dünken「思われる」はスイスドイツ語で用いられることの多い言葉。 ドイツ語学習をされた方なら、「aus|sehen」や「scheinen」を代わりに習っていると思います。というか「aus|sehen」や「scheinen」が標準ドイツ語で対応する表現です。 例によって家庭内イン

スイスドイツ語方言ウォッチ!田中泰三(著)『スイスのドイツ語』を読んでみました

こんにちは。Yamayoyamです。 今回は、スイスドイツ語方言ウォッチャーネタでお送りしたいと思います。 うちのゲルマン語学者(またの名を家庭内インフォーマントともいう)は、スイスドイツ語方言協会の会長をボランティアでやってます。 その方言協会の蔵書用アーカイブが一昨年、お引越ししました。 それ以来、方言協会の会長をはじめとする会員のみなさんは、新しいアーカイブで蔵書の整理をしています。 その整理中に 「なんか日本語の本が出てきた。これ、どう?」 とうちのゲルマン

もう死にそう~ Am Sterben 構文(正しくはAm-progressive 構文デス)

こんにちは、 Yamayoyamです。 みなさん、運動はしてますか? 私は春から秋にかけてよくハイキングに出かけます。 おしゃれも健康も足元から!をモットーに少しでも足腰を鍛えるように心がけています。 どれだけ実行できているかはともかく、心がけてはいます。 ハイキングには、スイスの(義理)家族に連れていってもらうこともしばしばあるのですが、こちらの皆様の健脚っぷりには毎回脱帽です。 まるでアルプス越えの予行演習かのように、20キロでも30キロでも歩きます。 私は10キロで

Evidentiality について思うこと

みなさん、こんにちは。 Yamayoyamです。 世の中はこのところ、一難去らないうちにまた一難がやってきてしまった様相を呈していますね。みなさんも色々と思うところがあることと思います。が、この言語学マガジンではどんな時も、言語についてのよしなしごとを綴っていこうと決心いたしました。今回もいつも通り、言葉のあれこれについての記事です。 ストックホルム大学で博士論文を書いていたとき、シチリア出身の友人と知り合いました。実家(義実家だったかも)にオリーブ畑とぶどう畑があって、

「第二次子音推移を探せ」ごっこ

Yamayoyam はアメリカ、スウェーデン、スイスと三つのゲルマン語圏に居住歴があります。というわけで、三つのゲルマン語の音対応を体感できる瞬間が折に触れてあります。歴史言語学徒垂涎の瞬間です! 前回のブログ記事(↓)で取り上げたゲルマン語の「第二次子音推移」は、そんな音対応を確認するのにうってつけな音韻変化です。 もちろん言語学の教科書で第二次子音推移のことは読んだし、例もいくつか目を通したものの、やっぱり日々の生活で目にすると格段に楽しいものですよね。 電車やトラ

「オランダ語と英語がちょっと似て聞こえる」んですか??

こんにちは、 Yamayoyam です。 新年が明けたのがつい昨日のことのように感じられますが、 もう二月も末。 時が経つのは早いものです。 もう二ヶ月近く前になるでしょうか。 ベルンに住む日本人のお知り合い数人と小さな新年会をしたときのこと。 Yamayoyam が言語学を勉強していることを話題にしていただきました。 そこでベルンドイツ語の貴重なお話や、 日々様々な言語に触れてちょっと疑問に思ったことなどを 聞かせていただきました。 その中の一つに、面白いなと思うと同時

ベルンドイツ語の丁寧表現、よく考えたら不思議じゃないかも?

こんにちは。 スイスラボの言語学者 Yamayoyam です。 今日は、私が今住んでるベルン州のドイツ語方言、ベルンドイツ語の小咄をしたいと思います。今回は、軽い気持ちで調べ始めたらヤヤコシくなっちゃったパターンです。これも研究あるある。 標準ドイツ語では、いわゆる「丁寧形」で話したいとき、相手に Sie(ズィー)で呼びかけます。Sie は3人称複数形の人称代名詞に由来し(というか、ほぼまんまですけど)、それに合わせて定動詞も3人称複数形をとります。 みたいに。チューリ

空と太陽と文法性と語幹子音とあれこれあれこれ

みなさん、明けましておめでとうございます。 Yamayoyamです。 新年早々タイトルもヘッダーもごちゃごちゃですが、お許しを。 日本では寒波がきていると聞きます。日本にお住まい・滞在のみなさん、どうぞ暖かく過ごしてくださいね。 意外や意外、ベルンは年末年始、ちょっと不気味なくらいぬるかったんです。そんなベルンにもちょっと遅れて今週あたりから冬将軍がやってくるみたいです。 日照時間もだいぶ短いこのタイミングで敢えて、太陽に思いを馳せたいと思います。そんなことを思ったきっかけ

Gratis と grattis の咄

みなさん、こんにちは。 Yamayoyamです。 クリスマスがあっけなく過ぎてしまって、もうすぐお正月です。時間が経つのが年々早くなってる気がして、今後が不安でしかたないです。 以前の記事で、ドイツ語とスウェーデン語には、綴りが同じで発音も似ているのに意味が違う言葉があってややこしい、という小咄をしました。Gift やsaft が槍玉に上がってましたね。今回の小咄では gratis と grattis の咄をしようと思います。 スイスの住宅街を歩いているとよく見かける光景

「毒の贈り物」? ~ ドイツ語とスウェーデン語のGiftの話

こんにちは。スイスラボの言語学者 Yamayoyam です。 今日はスウェーデンで出会った言葉 gift にまつわる小咄をしようと思います。 ドイツ語・スウェーデン語の Gift の意味深な意味「Gift」(ギフト)はとても面白い言葉です。スウェーデン語、ドイツ語、英語で綴りが同じ。スウェーデン語(イフト)を除いて、発音も似たようなもの。でも意味にだいぶ意味深な違いがあるのです。英語ではもちろん「贈り物」という意味ですね。でも、ドイツ語では「毒」。スウェーデン語ではなんと「