見出し画像

エレキベースを〇〇する。

こんにちは

エレキベースは弾くモノですよねっ

で、弾くって書くと

はじくとも、ひくとも読めますねぇ

はじくってなんだろ?ひくってなんだろ?

英語ならピッキングで

pick の意味は選ぶとか、摘み取るとか

ベースは撥弦楽器の中まで

撥は跳ね返すとかの意味があって

ということで、

弾くを別のことばで

言い換えてみるとおもしろいかなと

3弦3フレットのCの音を弾くとしたら

左手のどれかの指で3弦3フレットを押さえて

右手の指をどうにかして音を出すわけなんですけど

その、音を出す動作はなんて言うと良いかなぁ

指を弦にのせて、4弦の方向に

引っ張る!

通過させる

落とす(重力とは逆だけど)

引き上げる

撫でつける

すべらせる

指が弦にのっかって、4弦の方向に

引っ張られる

通過する

落ちる

引き上げられる

撫でる

滑る

比べてみると

中々、面白いような

自分の意思で動かしているような

指が勝手に動いているような

ベースに弾かされているような

その結果

多分、音色や音量、リズムのタイトさとか、色々変わると思うんですよねー

遊んでみてもらえたらうれしいです。

余談ですけど、コントラバスは、弓でこする事で音が出ます。

練習不足の時に
うわやべ
今日5分しか
こすってねー

あしたは絶対に2時間こするぞ


っていったら変ですね。汗

じゃちょっとエレベをはたいてくるので、失礼します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?