見出し画像

今ココってどこ?

過去にとらわれることをやめて、未来への不安も手放して、イマココと、考えると、割と今ココの範疇が広く感じられて、

自分の呼吸に気がつきつづけながら、空間に気づき、視界に入ってくる物をタダ受け取り、自分の動きに気づき、次々とやってくる思考に気がつきと、考えると、イマココがもう少し短く感じられる。


時間軸の線を横に引いて
今ココと、記入するとしたら、何ポイントのフォントがいいかしら?笑

あちなみに、私は、マインドフルネスやお坊さんがお説教できかさてくれる、現在過去未来のお話だったりに、詳しいわけではまったくありません。只の言葉遊びです。

さて、話は変わって

仲良しバンドメンバーで
リハーサルスタジオを借りてバンド練習

スタジオに入ると直ぐにテキパキとセッティングをすませ、さあ、練習するぞーこの曲仕上げるぞー的な流れの中に、自分のペースに従いながらゆっくりと準備をして、自分の気になっていることを何かしているメンバーが一人。

その人が、ふと、顔を上げると、周りのメンバーがやる気満々で直ぐにも演奏をはじめようとしていることに気がつく。

そして一言、「なにやるの?」

何をするのか伝えられると

「あそうなの、ちょっとまってね。はいはい、じゃやろっ」

ここで、演奏が始まる。

気がついたから対応した、という流れ
ここて、気がついていなかった自分を反省し後悔していたら、演奏に影響が出る。

先に準備が整っていたメンバーも、はやくはやくしてっと思っていたら、または、素直にただ最後の一人の準備がととのうのをただただまつだけにしていたら、何らかの違いが出るでしょうねぇ。

はやくはやくっておもっていたら、今よりもちょっと先の未来に自分が吸い込まれてるってことなのかな?

あまりに自分が次に出す音、出さなければいけない事になっている音、しなければいけない動作に気をとられて、ちょっとした未来に吸い込まれていると、まだそのタイミングが来るまえに、無関係な物音や、無関係な人の動きに勝手に反応して音が出ちゃったり動いちゃったりしますからね。

うん、自分の身体の内部的には、マイペースで、気づきがあったら、対応して動く人になってるといいのかしら?

なんか飛躍してるけど、まいっか。


あ!集団で動いてるときは、準備は速い方がいいですよ。笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?