見出し画像

日本で予防医療がもっと身近になったらいいなと思いながら書く記事

【著者 パーソナルトレーナー・健康管理士・健康管理能力検定1級 鳥飼 祥秋】
日本の皆保険制度は、国民全員が医療を受けられる環境を整えるための素晴らしい制度です。
この制度により、誰もが経済的な心配をせずに医療を受けることができ、医療費の負担を軽減する役割を果たしています。
しかし、この皆保険制度が予防医療の普及を妨げる要因となっていることも考えられます。
海外と比べて、日本は予防医学が普及しにくい環境にあり、その原因と未来に向けた対策について考えてみる必要があります。
『トータルケアラボラトリー』では、
【健康管理士資格保有者】と【トレーナー資格保有者】があなたの健康、ダイエット、美容についてサポートさせていただきます。
【統合予防医療】と【フィットネス】をコラボさせた『パーソナルトレーニングジム』です。
【健康管理士】であり、【トレーナー】でもある『鳥飼』が情報をブログにて配信しています。
是非、Udemyの講座も受講してください。

日本の皆保険制度

日本の皆保険制度は、国民健康保険と社会保険から成り立っています。
この制度により、日本の全ての国民と居住者は、公的な健康保険に加入することが義務付けられており、病院や診療所での診察、治療、薬の処方などが受けられる仕組みが整っています。
これにより、高額な医療費がかかる疾病や手術でも、自己負担額が抑えられ、多くの人々が適切な医療を受けられるようになっています。

予防医療の重要性

予防医療は、病気の発症を未然に防ぐことを目的とした医療です。
生活習慣、運動習慣、食事の習慣の改善や指導などが行われます。
予防医療の普及は、個人の健康を維持するだけでなく、医療費の削減にも役立ちます。
病気が発症してからの治療よりも、未然に防ぐ方が費用対効果が高く、医療資源の効率的な活用につながるためです。

日本における予防医療の普及の遅れ

日本では、皆保険制度が整っている一方で、予防医療の普及が遅れているとされています。その要因として、いくつかの制度的な問題が挙げられます。

1. 保険制度の構造的問題

日本の皆保険制度は、基本的に治療費の補助に重点が置かれており、予防医療へのインセンティブが少ないという問題があります。
予防医療は、自己負担が求められ経済的な動機付けが不十分です。

2. 医療機関の収益構造

医療機関の収益は、診察や治療によって得られるため、予防医療よりも病気の診療に重点が置かれる傾向があります。
病院や診療所は、患者が増えることで収益が増加するため、予防医療の推進が積極的に行われない場合があります。

3. 国民の意識の問題

日本では、病気になってから医療機関を受診することが一般的であり、予防医療への意識が低いとされています。
定期的な健康診断や予防接種を受けることの重要性が十分に認識されておらず、生活習慣の改善についての啓発も不足しています。


海外との比較

海外、特に欧米諸国では、予防医療が積極的に推進されています。
例えば、アメリカやヨーロッパの多くの国では、保険制度が予防医療に対するインセンティブを提供しており、定期的な健康診断や予防接種が広く普及しています。
また、国民の健康意識も高く、日常的に健康を維持するための取り組みが行われています。

アメリカでは、企業が従業員に対して健康プログラムを提供し、運動やトレーニングへの参加を奨励することで、医療費の削減と従業員の健康維持を図っています。
ヨーロッパでも、政府が予防医療に対する補助金を提供し、国民が積極的に健康管理を行うよう支援しています。

未来に向けた対策

日本においても、予防医療の普及を促進するための対策が必要です。
具体的な対策をいくつか考えましたので提案します。

1. 保険制度の見直し

予防医療に対するインセンティブを強化するために、保険制度の見直しが必要です。
定期的な健康診断や予防接種に対する補助金を拡充し、国民が積極的に予防医療を受けられるようにするべきです。

2. 医療機関へのインセンティブ

医療機関が予防医療を推進するためのインセンティブを提供することも重要です。
予防医療に取り組む医療機関に対して、補助金や税制優遇措置を導入し、予防医療の推進を奨励する仕組みを整えるべきです。

3. 国民の健康意識の向上

国民の健康意識を高めるための啓発活動を強化する必要があります。
学校や職場での健康教育を充実させることで、若い世代から予防医療の重要性を理解し、実践する習慣を身につけさせることが重要です。

4. デジタル技術の活用

デジタル技術を活用した予防医療の推進も有効です。
スマートフォンアプリやウェアラブルデバイスを活用して、健康管理を行うことで、個人が自分の健康状態をリアルタイムで把握し、適切な対策を講じることができます。

5. 地域コミュニティの活用

地域コミュニティを活用した予防医療の推進も重要です。
地域の健康イベントや健康相談会を定期的に開催し、地域住民が気軽に参加できる環境を整えることで、予防医療へのアクセスを向上させることができます。


まとめ

日本の皆保険制度は、多くの国民に医療アクセスを提供する素晴らしい制度です。
しかし、予防医療の普及が遅れている現状を改善するためには、制度的な見直しや国民の健康意識の向上が必要です。
未来のために、予防医療の重要性を再認識し、積極的な対策を講じることで、国民全体の健康を維持し、医療費の削減を実現することが求められます。
予防医療の推進は、個人の健康のみならず、社会全体の福祉向上にもつながる重要な課題です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?