待ちの日なので

レコード盤サイズの小さなキャンバスがたくさん手に入って描く気満々でも、描くべきものが写生の場合、いつでも準備オッケーなわけでもなく、これは写真家の気分に近いのか。

自分の好きな写真は、小さな奇跡=たまたま偶然が、たまたま一つ二つ三つ重なってるようなやつなんだが、それと同じような光景をなんとなく探したりする。ただまあ奇跡というほどのものでもない日常の景色自体が奇跡って感じだが。

その小さな奇跡の重なりの必須は、今回の写生の場合、光彩。

独学なので、あまりにも当たり前のことを言ってるかもしれないが、写生においては光の指し具合が、一つの奇跡。

雲もそうだが、光の指し具合というのはほんの束の間のことで、画力のない自分にはとてもライブでは描き切れず、ライブ後の描き加えで、ようやくなんとかなる感じ。

写真家も瞬間の光景を切り取るということで言うと、やっぱり時間(瞬間)との勝負だし、待つことも仕事だったり。

ハンティングと似てるんじゃないかとも思う。

ハンティング気分で、

今日は待ちの日。

なので駄文のみでどうも。

ここから先は

259字 / 1画像
ご購読いただくと、その購入額をポイントに換算し、等価の発表作品と交換していただけます。 たとえば一年間の購読で、定価6,000円の作品が手に入ります。

THE SKYSCRAPER

¥500 / 月 初月無料

”火事の家”をモチーフにしたシリーズ作品とその制作ノートを発表します。 作品画像は一日一点、ノートは週一度のペースを想定していますが、不定…

よろしければご支援よろしくお願いいたします。 購入金はポイントとして換算させていただき、作品と交換していただけます。