マガジンのカバー画像

情報発信

24
情報発信に関する記事をまとめています。ブログ、SNS等がテーマの記事です。noteをテーマとする記事も含まれています。
運営しているクリエイター

記事一覧

ポッドキャスト番組「経営者の志」に出演しました!

弁理士/ネーミングプロデューサーのヤマダです。 経営者への音声インタビュー番組「経営者の志」に出演してきました。本日付で公開されています。今日は音声メディアや声の魅力について考えてみます。 ■ 声の魅力についてクーリスマスが今年もやーってくるー♪ 毎年この時期になると竹内まりやの歌声を思い出します。 旦那さんの山下達郎にも「クリスマス・イブ」という大ヒット曲があるじゃないですか。 毎年この時期に夫婦セットで思い出してもらえるのは良いシステムですね(笑) この「すてきな

LinkedInのヘッドライン(プロフィール)の作り方

LinkedInでつながりを増やしていくためにはヘッドライン(プロフィール)が大事です。投稿を見た人があなたのプロフィールに興味抱けば、つながりを申請してくれるからです。 「んなー事はおめーごときに言われなくてもわかってんだよ!」 「当たり前の事をいちいち言ってんじゃねーぞ!」 と思った方。では、あなたのプロフィールは100%完璧ですか? …。 「頭でわかっている」と「実際にできる」との間には広くて深い川があるんですよ。はい(笑) 前回の投稿でも触れましたが、ヤマダ

松本淳さんのLinkedInワークショップに参加!体験リポート!!

他人の事は見えても自分の事は見えない。だからこそ、仲間からアドバイスしてもらおう。 弁理士/ネーミングプロデューサーのヤマダです。 ■LinkedInワークショップ in せんのみなと昨日(11/23)、LinkedInのワークショップに参加してきました! 開催地は千葉県香取市。築100年の古民家を利用して、キャリア相談を行っている「せんのみなと」さんで。 参加者は車、電車、高速バスと様々な交通手段を使って、せんのみなとに集結。 メンバーが揃ったところでまずはランチ

「毎週水曜よる9時」がファンを作る!

「この時刻に行けば必ず会える」という約束がファンを作っていく。 弁理士/ネーミングプロデューサーのヤマダです。 ■ コミュニティ向け動画、定刻配信の効果 10月の半ばからコミュニティ向けにLIVE動画の配信を始めました。30分の番組です。昨日で6回目。最初はこんなのに需要があるのか?と思って始めたんですが、少しずつ視てくれる人も増えてきました。 その理由の一つは「毎週水曜よる9時」と配信時刻を決めていることだと予想しています。せっかくお店に行ったのに閉まっていた。そんな

情報発信でネタ切れしない方法

弁理士/ネーミングプロデューサーのヤマダです。 「たくさん投稿したいけどネタがない!」とお悩みのあなたに。今日は情報発信でネタ切れしない方法をお届けします。 ■ ネタ切れしない方法。それは、投稿する日時を決めてしまうこと!noteの投稿、頑張りたいんだけど書くネタがないんだよなぁ…。 そんなあなたに朗報です! ネタ切れしない方法を見つけました。それは投稿する日時を決めてしまう事です。 ■ 日時を決めることでネタは絞り出される私は今、水曜夜9時にzoomでライブ配信を行

投稿閲覧数1万超え!LinkedInでバズを生み出すコツ

弁理士/ネーミングプロデューサーのヤマダです。 日々のヤマダの活動や体験の中から皆さんにも役立ちそうなネタ、「ほほぅ!」と思ってもらえそうなネタを紹介します。 今日のネタは、バズを生み出すコツです。 ■トークイベント「LinkedInでバズった!!その秘密、ぜんぶお話しします」でバズ名人の話を聴いてきた閲覧数1万超え。一度は体験してみたいと思いませんか? 昨日、閲覧数1万超えのバズ投稿を何度も生み出している、松井 拓未さんと三好 清太郎さんのトークイベントに参加してき

webセミナー「組織、そして個人のファン作りから始めるブランディング」に参加しました!

弁理士/ネーミングアドバイザーのヤマダです。 「組織、そして個人のファン作りから始めるブランディング」というウェビナーに参加しました。 https://techlab.lein.co.jp/2021/04/28/lein-event0520/ このセミナーには、「LinkedInにおける効果的なブランディング戦略とは」というサブタイトルが付けられています。 ヤマダも、最近、LinkedInを使い始めたばかり。 非常に関心が高いテーマなので、参加することにしました。

投稿を読んでもらうコツ

弁理士/ネーミングアドバイザーのヤマダです。 「良い事を書いているのに、投稿をなかなか読んでもらえない...。」 そう感じている方は多いのではないでしょうか? 人に投稿を読んでもらうのは難しいですよね。 今日はそういう方に、ちょっとしたアドバイスを。 弁理士試験の論文試験のテクニックです。 ■ 風通しの良い文章を書くその昔、私は論文指導の先生から、こんな指導を受けました。 「暑苦しい答案を書くな!」 「風通しの良い答案を書け!」 文章を詰め込まずに、文章中に隙間を空

2月のnote振り返り。人気記事まとめ

今日で2月も終わり! 期末に向けて慌ただしくなってきます。頑張っていきまっしょい! ということで、2月のnoteを振り返ります! ■ noteのデータ(2021年2月分)2月は投稿記事数26本(100記事投稿を達成後、2日間お休み。総記事数110記事)。 今月(2月)の全体ビューは6,639。 先月(1月)の全体ビューは3,873。 先月に比べて1.7倍、3,000回弱、閲覧回数が増えたというデータです。 フォロワーさんも漸く100人を超え、現在、137人です。

YouTubeチャンネルのホーム画面を改良しました!

noteを始めて100日。100記事に到達。その途端、燃え尽き症候群に罹患し、2日間更新をサボったヤマダです。 最近、自らYouTubeチャンネルを開設し、動画配信を始める方が増えてきました。ヤマダの周りにも弁理士YouTuber、知財系YouTuberが続々誕生しています。 実はヤマダもYouTubeチャンネルを開設したんです。 でも、未だにアップロードした動画は1本のみ。さすがにこれだとちょっと寂しい...。せっかく動画を視に来てくれた数少ない視聴者の方もガッカリし

noteとブログの違い、その使い分け

遂にnoteが100記事に到達しました! 昨年の11/9から投稿を始めて、100日で100記事。そして、昨日、フォロワーさんも100人を超えました。 野球のトリプルスリー(3割、30本、30盗塁)ならぬ、noteのトリプルハンドレッド達成です(笑) 僕はワードプレスでもブログを書いていて、そちらでは432記事を公開しています。 今日はnoteの100記事到達を記念して、noteとブログの違い、その使い分けについて語ってみたいと思います。 ▶noteかブログか。それが

知財業界のコンテンツマーケティングとSEO

今日はYoutubeチャンネル「イーパテントチャンネル」のライブトークセッションに出演しました! 特許業務法人IPXの奥村先生と、「知財業界のコンテンツマーケティングとSEO」というテーマでお話しさせてもらいました。 その内容をプレイバックします。 ▶「イーパテントチャンネル」について「イーパテントチャンネル」(正式名称:野崎篤志のイーパテントチャンネル-調査・分析系中心-)は、知財情報コンサルタント・野崎篤志先生が運営するYoutubeチャンネルです。 チャンネル登

「個人ブランディングの意味と手法」というウェビナーを受講してきたよ!

2/2の20時から「個人ブランディングの意味と手法」というウェビナーを受講してきました。 このウェビナーについて爆速でリポートします! ▶このウェビナーへの参加理由一昔前に「セルフブランディング」っていう言葉が流行ったでしょ? あれ、大っキライだったんですよね(笑) 派手なビキニを着たセレブ風の姉ちゃんが、ドバイかどっかのホテルのプールサイドで、トロピカルカクテル飲んで、私幸せー、みたいな写真をインスタに上げるやつね。 胡散臭いったらありゃしない。 僕は弁理士とし

「知財実務オンライン」観戦記|これからの時代、ノウハウは出すもの?

今日はYoutubeで「知財実務オンライン」を視聴しました。 このコンテンツを見ていて、知財業界も変わったなぁと感じました。今と昔では「情報」というものの意義が変質しています。 自分の思うところをまとめてみます。 ▶「知財実務オンライン」について「知財実務オンライン」は、 知財実務につき、高度な内容を含む戦略等について発信するチャンネル です(チャンネル概要より)。 運営者は弁理士の加島広基先生と押谷昌宗先生です。 ▶本日の「知財実務オンライン」の内容通常、「知