マガジンのカバー画像

情報発信

32
情報発信に関する記事をまとめています。ブログ、SNS等がテーマの記事です。noteをテーマとする記事も含まれています。
運営しているクリエイター

記事一覧

ヤマダのブログコラージュ。2024年7月の情報発信ダイジェスト

8月。まだまだ暑い日が続いていますね。 夏休みがあった学生時代に戻りたい? 過去を懐かしんでいないで未来を見よう。普通にお盆休みを取ろうぜ(笑) それでは、2024年7月の情報発信のまとめです。 「ヤマダのブログコラージュ」はヤマダが複数のメディアで発信している最新記事やトピックスをザッピングすることができる情報発信ダイジェストです。 弁理士(士業)、特許、商標、グルメ…。様々なジャンルの記事がコラージュされています。お好みの記事を見つけたらそのブログに飛んで、記事を読んで

ブログやSNSは承認欲求ではなく、柱の傷

「秘めて綴るのが日記」は今や昔人はいつから、人前で日記を晒すようになったのだろう。 一昔前。日記は秘めたる思いを綴るものだった。 誰に見せるわけでもない。自分の心のうちを整えるために、届かぬ思いを届いて欲しいと願って、こっそり書くものだった。 たとえ親でも子供の日記を見るなんてご法度。鍵付きの日記帳なんてのもあったくらいだ。 日記は他人に見られたら恥ずかしいものだったんだ。 僕がブログで日記をさらすのは「柱の傷」をつけるためそれが今はどうだ。 ブログ(ウェブログ)

テキスト系SNS・ブログの運用を考える

noteの毎日投稿を始めて1ヶ月。ここで一旦筆を置く2021年12月24日に更新を停止して以来、2年4ヶ月ぶりにnoteへの投稿をした。それが、4月20日のこの投稿だ。 「伝え方が9割」佐々木圭一さんの極意。「クロスポイント」を見つける この日からnoteの毎日投稿を始めて1ヶ月。今日で30投稿目。 でも、ここで一旦筆を置くことにしたい。 noteの毎日投稿はできたけれど…実はここ数ヶ月、テキスト系SNSの効率的な運用を考えて、色々なテストをしている。その経緯が今か

専門家ブランディングにつなげる情報発信の戦略

専門家ブランディング。自分の専門性を正しく伝えることいくら専門性があったって、良い仕事をしてたって、それが知られていなければ仕事に繋がることはない。 自分のビジネスや仕事内容について知ってもらい、 専門性(特定の分野の専門家であること) 信頼性(専門家として信頼できる人物であること) 権威性(教えを請いたくなるような専門家であること) が積み上がった状態を作る。これが専門家としてのブランディングだと思っている。 まずはブログやSNSで自分の専門性を伝えていく今や

Webサイトでトラブルが起こったら。あなたならどうする?

Webサイトが表示されない!GWの後半戦、5月5日。自分のWebサイトにアクセスしようとしたら、こんな表示が。 サイトの内容が全く表示されない。もしやと思って、自分で運営している5つのWebサイトを見に行ったら全く同じエラー表示。見事に全滅。しばらく様子を見ましたが、回復する兆しはありません。 ぐはぁ。どういうこと???やべーな、これ…。 それにしても、GWの真っ只中にこんなトラブルに見舞われるとは。 先日、「情報発信者なら誰でも起こる「垢BAN」の話」なんて投稿を

ChatGPTなどの生成系AIに文章作成をさせるのは「アリ」か「ナシ」か?

生成系AIに文章作成をさせることの是非AIは僕よりずっと頭が良い。持っている知識や情報の量も多い。平均点以上の文章を作ってくれると思う。 だけど、何か引っかかる。 文章って、人そのものじゃないか? もっと人間臭いものじゃないか? それをAIに任せてもいいんだろうか?自分の中でこの疑念を払拭できていない。 それでも無理やり答えを出すならば、論理的・定型的な文章をAIに作成させるのは「アリ」、情緒的な文章をAIに作成させるのは「ナシ」。それが、現時点での僕の答えだ。 論理

長文は丁寧な文章ではない。読み手の意図を汲む努力を怠った手抜きの文章

長文は手抜きにすぎない長文はそれだけで罪だ。行政手続きの説明も、保険の約款も、家電のマニュアルも。 必要なことがどこに書いてあるかわからない。ようやく見つけたと思ったら、そこにまたわかりにくい長文が書いてある。結局、知りたいことはわからない。自分のやりたいことも進められない。 「この長い長い文章のどこかに書いてあります。私は全部説明しました。責任は果たしました」。そう言いたいだけでしょ。 長文だから丁寧なわけじゃないんだ。読み手の意図を汲む努力を怠った手抜きの文章だと

情報発信者なら誰でも起こる「垢BAN」の話

SNSで見かけた怖い話SNSで衝撃的な投稿を見かけた。 垢BAN(アカウント停止)。これがあるから怖いんだ。信用できないんだ。SNSや無料ブログは。 最近、Xで凍結祭りがあったじゃないですか。「変な奴がいなくなった。せいせいした(笑)」とか言ってる、そこのあなた! 他人事だと思ってない? 自分とは無関係だと油断してない? 垢BANされるなんてスパム野郎だけと高をくくってない? 決して他人事ではないよ、垢BANは。ある日突然やってくる。 垢BANはまともな人にも降っ

コンテンツマーケティングとSEO

僕は独立開業してから「コンテンツマーケティング」に取り組んでいます。情報発信を起点にしたマーケティングです。 正直、まだまだ成果が出たとは言い難いですけどね(苦笑) 今日は、僕がコンテンツマーケティングに取り組むワケについて書いてみます。 ▶「コンテンツマーケティング」とは何か?「コンテンツマーケティング」とは、 読者にとって価値あるコンテンツの制作・発信をとおして見込み顧客のニーズを育成、購買を経て、最終的にはファンとして定着させることをめざす一連のマーケティング手

複数のテキスト系SNSを効率的に運用するための一方策

複数のテキスト系SNSに同時投稿を続ける実験ここ1ヶ月程、テキスト系SNSを使って壮大なる実験をしていました(笑) テキスト系SNSの代表格である「X」、「Facebook」、「LinkedIn」、「Threads」に全く同じ内容を投稿することを約1ヶ月間継続し、各々の使い勝手や読者のリアクションを実際に体感していたのです。 これらのSNSのより良い運用方法が見つかれば、という軽い気持ちで始めた実験だったんですが、しかし…。結果は思わぬ方向へ。実験開始時には予想もしていな

ポッドキャスト番組「経営者の志」に出演しました!

弁理士/ネーミングプロデューサーのヤマダです。 経営者への音声インタビュー番組「経営者の志」に出演してきました。本日付で公開されています。今日は音声メディアや声の魅力について考えてみます。 ■ 声の魅力についてクーリスマスが今年もやーってくるー♪ 毎年この時期になると竹内まりやの歌声を思い出します。 旦那さんの山下達郎にも「クリスマス・イブ」という大ヒット曲があるじゃないですか。 毎年この時期に夫婦セットで思い出してもらえるのは良いシステムですね(笑) この「すてきな

LinkedInのヘッドライン(プロフィール)の作り方

LinkedInでつながりを増やしていくためにはヘッドライン(プロフィール)が大事です。投稿を見た人があなたのプロフィールに興味抱けば、つながりを申請してくれるからです。 「んなー事はおめーごときに言われなくてもわかってんだよ!」 「当たり前の事をいちいち言ってんじゃねーぞ!」 と思った方。では、あなたのプロフィールは100%完璧ですか? …。 「頭でわかっている」と「実際にできる」との間には広くて深い川があるんですよ。はい(笑) 前回の投稿でも触れましたが、ヤマダ

松本淳さんのLinkedInワークショップに参加!体験リポート!!

他人の事は見えても自分の事は見えない。だからこそ、仲間からアドバイスしてもらおう。 弁理士/ネーミングプロデューサーのヤマダです。 ■LinkedInワークショップ in せんのみなと昨日(11/23)、LinkedInのワークショップに参加してきました! 開催地は千葉県香取市。築100年の古民家を利用して、キャリア相談を行っている「せんのみなと」さんで。 参加者は車、電車、高速バスと様々な交通手段を使って、せんのみなとに集結。 メンバーが揃ったところでまずはランチ

「毎週水曜よる9時」がファンを作る!

「この時刻に行けば必ず会える」という約束がファンを作っていく。 弁理士/ネーミングプロデューサーのヤマダです。 ■ コミュニティ向け動画、定刻配信の効果 10月の半ばからコミュニティ向けにLIVE動画の配信を始めました。30分の番組です。昨日で6回目。最初はこんなのに需要があるのか?と思って始めたんですが、少しずつ視てくれる人も増えてきました。 その理由の一つは「毎週水曜よる9時」と配信時刻を決めていることだと予想しています。せっかくお店に行ったのに閉まっていた。そんな