見出し画像

ダーニング教室やご飯。週末の色々。

おはようございます。ちいさなちいさな雑貨屋さんsweetmarronです。
何もないと特に出かけることもなく引きこもり率が上がるので、行けるときは参加することにしているダーニング教室。
今回も小倉北区の一生もんshop緑々さんへ行ってきました。

行ってすぐ私がすることは、ダーニングの時間に飲む飲物を緑々さんに注文すること。いつもはスパイスたっぷりの豆乳チャイにするのですが、この日は蒸し暑かったのと、「マルベリースカッシュが新作であるよ」とのことだったので、マルベリースカッシュにしました。

マルベリーは桑の実のことらしいですが、つい先日観た韓流ドラマの中で「マルベリーは美容にも健康にも良い」と何度も言っていたので、とりあえず飲みたい!となる単純なワタクシ。

甘さも酸味も程よくて。
じめじめした雨の日に凄く身体に「効いてる」と感じるスカッシュでした。
いつもついてくるお菓子も凄く美味しくて。
この日は酒粕かりんとうときなこのサブレでした。

なんやかんやと他愛のない話をしながら、初めましての方や偶然他の場所で会っていてお知り合いの方たちとダーニング。

今回は私は息子のシャツを持って行きました。
凄く気に入っている水牛のシャツ。名札のところに穴が開いたので繕っていた後は平和だったのに、ある日油性ペンで落書きして帰ってきました…。

ドラゴンをイメージした糸でチクチクしたのですが、気づいたらタンポポみたいに。
ですが、息子は「これは良いね!」と早速翌日着ていました。

あとは甥っ子からのおさがりの麻のズボン。
既に墨汁らしきもののシミが色んな箇所についた状態でのおさがり。
折角なのでダーニングしてしまおうと持って行ったら、先生に「シミの形を生かしたらよいわよ~」と言われて1つは魚、1つは猫のつもりが気づけば(たぶん)ウサギに…。

魚はなんとなくそれっぽくできた…。
本当は猫にするつもりがだんだんとうさぎに。
でも見方によってはネズミにもキツネにも見える気がして…。
ちいさなシミの上に人参を作りましたが、息子からは「これはネズミ?」と聞かれました。

このズボンには実はもう一つ凄く大きなシミがあるので、次はそこをどうするか、考えています。
緑々さんからは「今まで何人もの人がダーニングに来てくれて、魚はあったけど、ウサギは初めてかも~」と言われてなんだか、ちょっとご満悦な私(笑)。

3時間みっちりとチクチクして、あっという間に終わりの時間。
集中したのでお腹も空いて、ランチは小倉の定番湖月堂へ。
和食が食べたくて入ったのに、頼んだのは期間限定の麻婆茄子のスパゲッティ。

このパスタがまた、凄く美味しくて。
細めのパスタだったので、お腹いっぱいになるかな~と思っていたのですが、結構なボリューム。
山椒の風味がピリリ!辛すぎず美味しくいただきました。
でも白米をつけるか凄く悩んだメニューでもありました(笑)。

その日の夜は緑々さんで買った赤村のズッキーニをグリルで焼きました。

ズッキーニが割と好きで、見つけると買ってしまうのですが、我が家のメンズたちには不人気。
このグリル焼きは私がほぼ一人で食べましたが、一人で食べても全然平気。
みずみずしくて凄く美味しかった!

翌日はチヂミに。
良く、チヂミの粉のパッケージにおススメの具材としてズッキーニが記載されていて、一体どういうことだろうと思っていたのですが、実際に作ってみて凄く納得。細切りにして豚肉、えのき、チーズと一緒にカリカリに焼きました。ズッキーニはとてもさっぱりしているので、油っぽいものと相性が良いんだろうなと思いました。

チヂミは2枚作りましたが1枚はほぼ息子が平らげました。
この形だとズッキーニがとても美味しいとメンズにも大人気でした。
本当に美味しかった!

------------------

おまけ…。
息子が学校で育てているオクラ。
ミニトマト・枝豆・しし唐・ピーマン・オクラから1つ選んで育てる形式らしく、我が子はオクラを選んだそうです。ミニトマトは沢山実るのに、オクラは少し時間がかかるらしく、金曜日に初めて1つ収穫してきました。

大事に大事にビニール袋に1つだけ入れて、わざわざ手に持って帰ってきました…。これを「酢の物にして!」と頼むので、(たった1本かよ!)と思いつつ、酢の物にしました。

小さいオクラ。
自分で育てて収穫したオクラ。
とても美味しくて本当はオクラ好きなパパにもお裾分けしたかったそうですが、
あっという間にぺろりと食べてしまったそうです。
私もほんの少しかじらせてもらいましたが、凄く美味しかったです。

そして昨日は甥っ子の中学校最後の試合を観戦しに、早朝から妹たちが住むところへ行きました。

この後ろ姿だけでも目に焼き付けたい叔母バカ。

1人目の甥っ子を出産するとき、産気づいた妹の付き添いの家族がたまたま私しかおらず、流れで立ち合い出産することになりました。
生まれた時は3000gに満たなかった甥っ子が今では170cmを超えて大きく成長しました。
そんな姿にも涙がにじむ叔母バカ。

息子は野球のことは良く分かっていないけれど、最後の方大きな声で「頑張れー!」と必死で応援していました。

子どもたちが一生懸命頑張る姿を見て、スポーツって素晴らしいなと感じた一日でした。

昨晩の雷はこの子が落としたのかしら…と思うほど凄かった…。


この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,651件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?