見出し画像

マルシェ三昧を振り返る。

こんにちは~ちいさなちいさな雑貨屋さんsweetmarronです。
前回のブログを書いてから気づけば6日ほど経っていました。

その間何をしていたかというと、土日はマルシェでした。

折角なので、マルシェの振り返りをしたいと思います。

11月20日(土)門司蚤の市at中央市場

comichiマルシェで知り合っためぐる文具店さんが主催のマルシェ。
この場所では初開催ということで出店者みんなで「お客さん来ますかね?」「もし全然売れなくても帰りにキャンドルナイトで遊んで帰りましょう♪」なんてのほほんと出店しに行きました。

画像1

結果、ありがたい方向に予想をはるかに超えるお客様にお越しいただいて、キャンドルナイトの美しさもみんなできゃっきゃと眺めて帰ることができました♪
お越しいただいたお客様には心からお礼申し上げますです。

11月21日(日)n_basemarche
n-basementというとてもお洒落な家具屋さんがありまして。
sweetmarronを始める前から割と通っておりました。
そんな大好きな場所での出店。
8月に最初の出店を予定していたのですが緊急事態宣言により中止となり、10月が初舞台でした。
ありがたいことに11月も出店させていただける運びとなり、めぐる文具店さんと共同出店という形で当日を迎えました。

画像2

こんな感じでわきゃわきゃと商品を並べて、グルメをとにかく楽しみました(笑)。

最近のマルシェでは「インスタで見た●●が気になってきたんです」とお声がけいただいたり「この前●●に出てた時に気になってたんだけど、その日は忙しくて商品見れなかったから今日来たんです」とわざわざ当店めがけてお越し頂けたりと、とても嬉しくてありがたいお言葉をいただきます。

更に当店の商品をみて「わー楽しい!選べない~」なんて嬉しい悲鳴を上げながらお客様がアレもいい!これも欲しい!でも今日はこれで来月はコレ!なんて言いながらお買い物をされる姿を間近で見れるのが本当に楽しいなと思います。

ですが、マルシェは基本的に屋根の下でも屋外であることがほとんど。

気温や天気に左右されます。

体調管理も仕事のうちだと思い、最近はマルシェの翌日は少しゆっくり過ごすことにしています。

元々マルシェに出ることなくWEBショップのみの予定だったsweetmarronですがなぜマルシェにここまで出ているのか…。

自分でも不思議になって振り返ってみました。

結果、7月に初めて出店しためぐる文具店さんとの出会い、お声がけいただく機会が増えたことが大きかったこと。

そして、マルシェに出ると楽しい自分がいるということが大きな要素でした。

また、出店することで他の出店者さんたちが取り扱うモノ、作家さんたちが作り上げる作品、お客様の声。そういうことが沢山集まって、自分自身のお店の商品の選定にもつながりますし、次の何かしらのイベントなどのご縁に繋がったりするので一人で働く私としては楽しくて仕方ない仕事の一つになりました♪

WEBショップだけを個人で行っていて、中々先行きが見えないなーとか

どうやったらお客様が喜ぶかなー

喜ばれる作品っていったいなんだろう?!

なんて、迷うことがあればイベント出店されることをおススメしています。

「今が一番!」ってことは仕事を続ける以上なくて、自分自身の成長や商品の見せ方、作家さんであれば作品など、どんどん塗り替えられていくものだと思いますから。

そんなことを感じる10月11月のマルシェ月間だったのでした。

そういいつつ明後日も11月最後のマルシェが控えています。

楽しんでいただける商品を持って私自身も楽しんで来ようと思います♪



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?