見出し画像

映えないお昼ごはん。

こんにちは~ちいさなちいさな雑貨屋さんsweetmarronです。
気圧や気温の変化が激しくて、少し前まで何もしていないの特に何もなくてもヘトヘトな心と身体になっていました。
そんな時はとりあえず「早寝」に尽きると思い、最近22時には寝ています。
早く寝ても早く起きられないのが私の残念ポイントですが、数日毎日22時に眠る生活を続けていたところ、今日は自然と6時半には(スッキリ)目が覚めたので朝の時間まで読書を楽しみました。

ほんの少し早く起きるだけで「私偉い~」と自己肯定感をあげています。

そうするとブログも書く気が起きる!他にも沢山のやる気が起きてきて、折角なのでnoteにも何か残しておこうと思ったのですが、私の毎日にはさほどドラマがない(笑)。

なので、在宅個人事業主の映えないお昼ごはんの記録でもたまには残したいと思います。

①朝昼兼用卵サンド。
月曜日の夕方、ピンポーンとチャイムが鳴りました。この時間のピンポーンは大体名乗らないセールスなので、怪訝な気持ちと声で応答したところ
カメラに映るのは差し入れを持ってきてくれた義母様でした(笑)。
義母様からの差し入れの中に凄く大きなパンが入っていました。

翌朝、我が子にちぎってレンジで10秒ほどしたパンをスープと一緒に出したところ「うわっこれ美味しい!」と大喜び(スープはクノールのコーンスープです…)。その日のランチはこのパンで何か食べようと思いました。

とりあえず冷蔵庫に1個だけ残っていた卵を茹でて卵サンドに。
醤油ちょっととマヨネーズの味付けが好みです。
パンは本当にふわふわして美味しかった。
大きなサイズでしたがあっという間にあと一切れになりました。

パンの種類は多分ソフトフランス的なものだと思うのですが、ポンパドウルのHPを見ていて同じ形とサイズ感はライ麦マルグリットしか見つかりませんでした。確かに手でちぎって食べられる香ばしさもある。
酸味がないタイプなのかなあ。。。とか色々と考えながらポンパドウルのHPを見ていたら、なんだか懐かしくなってしまったのと台湾ドーナツが美味しそう過ぎて…会社員時代に良く買っていたことを思い出したり懐かしい気持ちにもなりました(笑)。

一升パンは人気だそうです。確かにお餅より保存するのも楽だし食べやすいかも。

②モツ焼きそば。
我が家は一度家でもつ鍋をしてからというもの、外食で食べるより安価に気兼ねなく、何より沢山モツが食べられるという理由で不定期的ですがもつ鍋を良くします。
少し前にもつ鍋をしたときに、夫が買いすぎたもつが余って冷凍していました。そのもつを使って焼きそばをして欲しいと言われてリクエストにこたえたのが↓です。

私用のなのでモツはほぼ見えませんが、モツ焼きそば。
KALDIの上海焼きそばのソースを1袋と自分で考えた適当味付け(酒・醤油・ソース)で
作りました。
具はシンプルにモツともやしとピーマンのみ。
これがめちゃ美味しかった~~!!!

夫はほぼ自分の要望を言わないタイプなので、たまに何か希望されるたり喜んでいる姿を見るとついついうっかり希望にこたえようと思ってしまいます。
これって何かの罠なのかなあと最近思います。

③角煮丼。
地元のデパートで開催されていた全国うまいもん大会なるものに立ち寄った時に「何もないときに使える」と思い買っていた角煮まぶし。
今日は凄く空腹だったのでガツンと食べられそうなモノ~と冷蔵庫を物色して見つけたので、食べることにしました。

冷凍していますが、お湯につけて6分待てば熱々です。
余りに映えない盛り付けだったので、無理やり韓国のりをパラリと乗せました。
この角煮自体はいかにもな豚肉の角煮だったので、
韓国のりとごま油、卵などでビビンバみたいにしても良いかも~と思いました。

月曜日何を食べたか全く思い出せない~と悶絶していたら、前日の残りモノをご飯に乗せて食べたことを思い出しました。
あー思い出せてよかった。

家にいるときのランチは盛り付けをオシャレにとかそういうことよりも、空腹の限界を迎えてとりあえず何か食べたい!!みたいなことが多いです。
その反面、朝のおめざ的なものは袋から食べずにちょっとお気に入りのうつわに盛り付けたり。
この違いが何なのかイマイチ自分でもわかりませんが、映えないお昼ごはんも悪くないなとこの記事を書いて思ったのでした。


ランチョンマットを敷くだけでも優雅なのに…と自分に言いたい…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?