マガジンのカバー画像

シアワセの研究:自分カテゴリ

12
運営しているクリエイター

#日記

9%

親に「誰のいうことならきくのか!」と怒鳴られたことがある。
かなり昔の話だ。『いうことをきく』という発想がないので
「思い当たりません」が正しい回答だが、
当時何と返事したか覚えていない。
「面白そう or 納得できるならばそれをやる」だけだが
みんなは違うのだろうか。

自分と似たタイプ、独立独歩型変人タイプはどのくらい
居るんだろう?とキンキューなんちゃらが宣言されて以来
何度もリサーチしてき

もっとみる

ああ。そうだった。
30歳くらいが一番周りの知人友人と
自分との差異が際立って感じられ強迫的でキツい。
そこを過ぎるとラクになる。
たぶん脳がそうなる。
どのコースを辿ろうとも同じ丘に出てくるような感じ。
「あっれー?そうなんだ」て感じ。

そして、自由になる。

本「ファスト&スロー」
カーネマン著、を読んでいる。ムズい。今200ページの辺り。
「ひとは疑うよりも、信じたがる。そっちがラクだから」
「偶然を受け入れず、規則性を見出そうとする。安心したいから」
などの、はっとする話が例を示しながら続けられる。
これは今こそ読むべき本だ。