見出し画像

「新しい資本主義」の動機付け議論

岸田首相の「新しい資本主義」は

実態がよく見えない

という批判を受けています。しかしながら

「西洋文明的な資本主義」
と異なる
「日本的資本主義」

を、考えることは、優れた観点だと思います。岸田首相も近江商人の

三方よし

を一つの切り口にしています。

今回は、マックス・ヴェーバーが「プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神(以下プロ倫)」で、描いた

カルヴィニズムの予定説による『脅迫的』な勤勉への動機付け

という発想を、日本の信仰と比べて、考えてみました。

なお、カルヴィニズムの予定説とは

人間が天国に行くか地獄に行くかは既に決まっている

という教えです。このような『怖い教え』ですから、信じている人は

自分が救われるという証が欲しい!
そこで
勤勉に働ければ
自分は神の意に沿う働きができている
つまりこれが救われている証

という発想で勤勉になる。これが、ヴェーバーの論法です。

この議論の隠された前提は

人間はそのままでは勤勉にならない

です。このような発想から

日本の資本主義の成功理由は
勤勉を善とする「石田心学」にあり

という研究をした、アメリカの社会学者もいます。この発想には

「勤勉を善」は珍しい

が根底にあります。つまり、アメリカ人の学者にとっては、石田心学の「勤勉と金儲けを肯定」する発想は、珍しかったのです。従って

西洋文明では資本主義の発達のため
『勤勉を善』とする動機づけが必要

でした。

しかしながら、日本人にとっては

「勤勉は善」は自然

の発想があります。この理由を、マックス・ヴェーバーに対抗して、宗教的に考えてみました。西洋文明と不可分のキリスト教の発想は

人間の力は有限であり有限の物しか知ることができない

ですが、日本で広がった大乗仏教の発想は

衆生誰もが仏の智慧を得る可能性がある
仏は全てを我が有と想い衆生は全て我が子

という人間の可能性を認めます。これを極端に言うと

自分の力でよりよい社会を作る
そのために努力する

と考えてもよいのです。例えば、勤勉の鑑と言われる、二宮尊徳は

自らの働きで多くの開拓を行い
政治にも関与し災害の復興などにも貢献

という「社会をよくする」活動で成功しています。つまり

人間の力で社会をよくすることは可能

が、根底にあるので、勤勉の動機付けでも

売買の当事者と世間すべてがよくなる

『三方よし』の、総合的な目標設定ができるのです。

このように考えると

  • 欧米的な金銭での動機付け

  • 日本的な総合的な動機付け

は、大きく違ってきます。

特に、勤勉の動機付けが、行き過ぎると、日本の場合には、働き過ぎのトラブルが生じると思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?