見出し画像

Aでなく~Aでもなく

前に書いた
仏の智慧をテトラレンマで説明|鈴木良実|note
を、修行する立場で、見直しました。

テトラレンマでは、以下の4つのレンマで考えます。

  1. Aである

  2. 非Aである

  3. Aでなく、非Aでない

  4. Aであり、かつ非Aである

私達が、学校で学ぶ「論理」は、1.と2.だけの0/1型論理です。前の記事では、3.は中間を開く菩薩の智慧、4.は多様な世界を実現する如来の力と説明しました。

しかしながら、止観などの修行をするときには、3.の

Aと非Aの両方の否定

があります。例えば

非想非非想
想うに非ず想わざるに非ず

です。想うこと、更にその否定の想わない、両面を絶対的に否定する。今まであるとした、想い込みを全て否定した先に何があるか

絶対的な無を見る
それとも
それでもある仏の力を見る

かもしれません。

こうした

今までの選択肢を全部否定

すると

新しい物を生み出す力

がうまれると思います。

#テトラレンマ #止観

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?