見出し画像

西洋文明の発想の弱点

未来を考える時に、私達が『常識』としている、西洋文明の弊害について、認識すべきと思います。西洋文明には

  • 古代ギリシャからの哲学

  • ローマ法

  • キリスト教

と言う土台があります。もう少し言えば

  • ポリスを守る市民

の文明から進化してきました。

そこには『ユークリッドの幾何学』を、論理的思考法の理想として

「現実を抽象化して本質を見いだす」

発想があります。

もう一つ加えると、ポリスの城壁の外を

「自分の考える範囲から除外」

する発想があります。こうした

「単純化して考える」

発想は、物理学などの近代科学を育てました。ニュートンは、太陽系を全て見るのではなく、まず地球と太陽だけの関係で考えることで、万有引力を見いだしました。こうした単純化は

「枠内での考えは強いがはみ出たモノの配慮なし」

と言う危険性があります。

一例を挙げれば、18世紀にイギリスやフランスでは、水洗便所が作られましたが、汚水はそのまま川に流されていました。

「自分たちの宮殿から出た物は知らない」

と言う発想です。

一方、日本の場合は、江戸時代でも

「町作りに、上水道と下水道をキチンとする」

と言う発想がありました。このような衛生観念があったから、ヨーロッパのような

「ペストやコレラの大流行」

は起こっていません。

もう少し言えば、昭和の時代でも

「下水処理場ができてから水洗便所を普及」

という全体的な秩序があります。

このような

「全体を見て考える」

発想は、哲学者のような、厳密な議論でなく、比喩などを使った、イメージ的な話の議論になります。

こうした、日本的な考え方は、持続可能な社会を考えるために必要です。

#未来のためにできること

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?