見出し画像

管理職罰ゲームの理由

世の中には

管理職は罰ゲーム

という意見があるようです。

私は、自分の経験から、この問題に対して

管理職の動機づけが不十分という

という理由での、対応を考えていました。

確かにこれで状況は改善されます。

しかし、もう一つ本質的な問題が見えてきました。それは

経営的問題の責任負わされ

役です。具体的に言うと

構造的不況業種の状況改善

をその部門長に負わせる発想が、経営者にある場合です。例えば

現在のEVシフトで
ガソリンエンジン関連業種
の市場削減

という問題に関して

その部品製造部門長の責任

として対応させる。結局スケープゴートになるという場合です。

この問題は、逆に

部門長に新規事業展開権限
があるなら
自分で状況打開

という言い方もできるでしょう。

ただし、その場合でも

必要資源を与える
新規の失敗を許容する

という支援がなければ

罰ゲーム

としか言えませんね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?