見出し画像

日本の民主主義の生い立ち

日本の民主主義のことを

市民が自ら勝ち取ったのではなく与えられた民主主義

と批判する人がいます。

確かに、現在の憲法は敗戦直後の

GHQの指導でできた

し、今の政治体制にも

戦後のアメリカの指導

が色々と影響しています。

しかしながら、本当に

民主主義は戦い取る

必要があるのでしょうか?

一つの切り口は、西欧文明の市民社会の歴史です。西欧文明の市民社会は、以下の段階で発達しました。

  1. 古代ギリシャなどのポリスの市民

  2. 近代ヨーロッパの商人・職人

  3. ポスト・モダン市民社会

つまり現在の市民社会の前に、ポリスで戦った市民、そして中世の封建支配に対して戦い、市民革命を実現させた人たちの伝統があります。

こうした

戦いが社会を進歩

と言う発想が西欧文明にあるのです。

さて、日本の文明は、これと違った進歩を遂げています。これは、中華文明の側でしかも距離を置くという、絶妙の立ち位置が影響しています。つまり

良いモノは自分なりに解釈して取り入れる

と言う発想です。そこでは

皆が納得したらよい

と言う考えもあります。

このように考えると

日本の民主主義は皆の納得

という土台はしっかりしていると思います。

但し、この発想が他の国でも成立するかは疑問ですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?