見出し画像

「日本的」な発想とは?

よく聞く話に

「日本人は出る杭を打つ」

があります。これは、もう少し言うと

同調圧力が強く「変わったこと」をさせない

という特性です。確かに

頭を出す人間の足を引っ張る

と言う嫉妬心による行動もありますが

「変わったこと」をしないように善意で注意

と言う人が少なくありません。こうした

画一性重視

「日本的」な発想

と思い込んでいる人も、少なくないと思います。私も、そのように思い込んでいました。しかし、あるテレビ番組で

「京都の人は、変わったことをしている人を、無視してそのままさせる」

という発言を聞き、目から鱗と言う体験をしました。確かに京都からは、独創的な産業が育っています。

さて、この問題をもう少し考えると

正しい枠にはめる東京 対 勝手にさせる京都

という図式が見えてきます。一例をあげれば

  • 手堅い秀才を育てる東京大学

  • ノーベル賞と奇人変人を生み出す京都大学

という違いです。

こうした、東京的な優等生づくり発想は

出る杭をとがめる

指導になります。

さて私達は、戦後昭和から、東京一極集中を体験しています。これは特に

文化面での東京化

です。こうした政策は

大阪などの独自文明をつぶす

効果もありました。例えば

昔は繊維産業の業界団体の中枢は大阪
だったが
通産省のご指導で東京に移す
多くの地方都市に「XX銀座」を作る

という動きもあります。しかしながら

伝統工芸は京都が中心

と京都は無事生き残りました。

ここまでの議論で

出る杭を打つ
できる人間の足を引っ張る

のは、本当に「日本的」かと、疑問を持った人も少なくないと思います。

私達が

東京の官僚的・優等生的発想

に縛られていることを、見直すべきではないかと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?