見出し画像

勉強のゴール

皆さんは、勉強した成果を、どのように見るでしょう。一つの見方は

試験の成績
資格取得

等の客観的評価です。客観的というとよく聞こえますが

他力評価

と言う、自主性のなさを感じます。

そこで、自力での評価について、考えました。この問題の根底には

学校的なやらされ教育

で、本当の自己評価が育っていない。もう少し言えば

勉強のゴールが見えていない

ためではないかと思います。

そこで勉強のゴールの候補について、少し考えて見ました。

一つ目のゴールは、プラトンが言う

本質を見いだす

です。この典型が、イギリス式の電磁気学の勉強です。色々な現実の現象を見て、それを説明する原理を考える。そうして統一原理として「Maxwellの方程式」で簡潔に記述する。こうした

簡潔な原理で全てを記述

できるモノを見いだす。これが一つのゴールです。

二つ目は、工学などである

基本原理の応用法を身に付ける

です。ドイツ式の電磁気学の勉強が、この一例です。基本原理である「Maxwellの方程式」を、色々な条件で解いていきます。こうした訓練を通じて

使い方が解った

と思ったときがもう一つのゴールです。

さて、この他に、もう一つのゴールがあります。それは

偉人になりきる

です。この一例は

論語を読む

勉強法です。論語は、孔子の色々な言動が、断片的に書いてあります。これを、読んでいくと

色々な事例から
「孔子ならこう考える」

が解ってきます。自分の脳内に

仮想的な孔子

を作り出す。そして自分が、孔子のような言動を参考にし、行動に活かすようになる。これがもう一つのゴールだと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?