見出し画像

創造の困難 相互依存問題

ここでは何度か書きましたが、西洋文明の科学的思考は

理想的な条件での検討で
原因結果の関係を明確にする

手法が多く使われています。

しかしながら、こうした原因から結果と、単純な流れでは表せないのが、現実問題です。

一例をあげると

ある都市の住宅開発

を考えます。そのためには、箱物である集団居住地を建設します。しかしながら、箱物を造っても、住民が入らいないと、負の遺産になります。そこで、その地域のサービスを考えないといけません。例えば、買い物が便利にするため、大手のショッピングセンターを誘致します。

しかしながら、ショッピングセンターの側も、採算を考えて出店計画を立てます。そこで、ある程度の顧客が期待できる地域でないといけません。

ここで、原因結果関係を考えると

  • 住民側:ショッピングセンターがあれば入居

  • ショッピングセンター側:住民が多いと出店

と相手側を原因と考えています。

これは、両方が動けば一気に解決し、一つの安定状態になります。しかし、論理的な検討などに執着すると

  • 現状の顧客不足で出店見合わせ

  • 買い物不便で入居見合わせ

という事態も起こりえます。

こうした、相互依存で動く状況を考えて、あるべき姿を導くのが、本当の創造でしょう。

このための手法の参考に
西田哲学の実用化ー創造性ー|鈴木良実 (note.com)
も見ていただければ幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?