見出し画像

日本の出版環境は贅沢

教科書の読み方について考えると

現在の日本は贅沢

と感じました。例えば、物理学の教科書でも、ファインマンの物理学が出版されているし

その解説書も出ています。

一方、これに対抗して、旧ソ連の代表的な教科書も手に入ります。

これらの古典的な教科書が、日本語で読める、これはとても贅沢なことです。

さて、もう少し「ファインマン物理学」と「ランダウ・リフシッツ物理学」を読み比べると

ファインマンの大衆への啓蒙

ランダウのエリート教育

の違いが見えてきます。ファインマンの本には、親切な図解もあり、豊富な周辺知識の記述もあります。例えば、光学の項目では、色覚の話もあります。こうして

大学初年級でも楽しめる学問

を目指しています。

一方、ランダウの教科書には

簡潔に体系化した理論の提示

と言う美しさがありますが

数学的な基礎がないと理解不能

であり

理解できない者は無視

と言う、突き放した姿勢を感じます。

こうした違いについて、ソ連の社会状況から考えると

選ばれた者しか教育できない
ついて行けない者は捨てる

と言う発想が見えてきます。これは、国を支える産業が未成熟なのに、大国としてアメリカに対抗した、ソ連の立場での

小数の有能な人材に集中投資

から出ています。

私たちは、こうした

選別により機会も失う

ことがなく、わかりやすく教えてくれる

豊富な書物環境

に暮らしているのです。この「有り難さ」を、しっかり味わうべきだと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?