品定め_咲翔

名人の力(想像力と創造力)

『京野菜』。

夏だと、“賀茂なす”と“万願寺とうがらし”。京都の料亭で京料理の食材として長年親しまれてきたもので、とにかくおいしい。

賀茂なすは、なすの女王様といった趣きで、田楽や揚げびたしにすると、その肉質のきめ細かさと上品な甘みに思わず顔がほころびます。

万願寺とうがらしは、“とうがらし”という名とは裏腹に辛みはなく、焼いたり、炒めると旨みが出て結構はまる方が多い一品です。


お盆に畑に訪れたときの京都の農家さんの言葉。

太秦の長澤さん;「その野菜本来の味が出るように育てるんだよ」。

吉祥院の石割さん:「与える肥料や栽培管理で野菜の味は変わってくる。野菜がどういった味になるのか。それをイメージして栽培している」。

どちらもただ育てるというのではなく、野菜が料理の素材としてどういう味わい・食感・色合いになったらいいかを見すえ、種蒔きから苗そして収穫までの成長に寄り添っているということ。

これは結構衝撃でした。「姿勢が違う!」


野菜が順調に育てばいい、と通常は考えます。

「順調に」の目安は、苗の根張りの様子、葉の色加減や、茎の太さ、葉脈の状態などなど、見るポイントはいろいろ。

しかし、どういう味になってほしいか考え、そのために野菜の状態を見、必要な手を打つ。これってかなり高度なことです。求める品質が明確であればあるほど、成長過程、栽培手順によってその結果がどう影響するか、アンテナが鋭くなります。


さらにすごいのが、“とらわれない”ってところ。野菜をおいしくするためなら、手段は問わず、自らの経験も疑って、素直に野菜に向き合い、どんどんチャレンジしていく。

常により上を目指し精進されているのです。
まさに『想像力は創造力』です。

#八百屋のちょっとまじめな話 #八百屋 #すず辰 #名人 #想像力 #想像力

※そんな名人の野菜を扱う八百屋に興味上がれば⇒すず辰マガジン

サポートしたいと思ってくれた方へ 八百屋ですので、来店いただけたり、宅配セット「店主の勝手にセレクトセット」を注文いただけるとうれしいです。