趣味を増やしたい

こんにちは。

右中間を宇宙感と思ってた僕です。
宇宙感【ウチュウカン】
意味:空高くまで飛んでいくような様。そのまま宇宙へ届きそうな様。
用例:バッター打ちました!宇宙感へ飛んでいったー!

趣味って良いなと思うんです。
世の中いろんな趣味があって、僕も趣味にのめり込みたい!と思ったりします。
変な先入観があるからなのか、面倒くさがりだからなのか、
えーそんな趣味興味ない。と思うこともあるんですけど、やってみたら意外に面白いということもありそうだなと思って。
「~ありそう」と言ってるくらいだから、実際には手を出してないか、やってみても良くわからないって感じではあるのだけど。

最近、そんな思考(面倒くさがり)が「もったいない」と感じたので、これから先の人生は趣味を増やしていきたい!と思い、ここに書き残してみる。今回は序章。

僕はゲームをやることがあって、これは僕の趣味だと思ってる。(最近やってないけど)やると面白いし。グータラ過ごしてOKの連休あったら一日中やっていられるし。
でも世の中ゲーム以外も色々な趣味があるので、手広くやってみたら生活全てが趣味になることもあるのかなあ、なんて。

趣味:
・早起き
・洗顔
・朝ヨガ
・料理
・コーヒー
・昼寝
・家庭菜園
・夕方のランニング
・掃除
・お風呂
・筋トレ
・歯磨き
・睡眠
・夢日記

ここまで来たらいわゆる普通の生活の大半が趣味で楽しくなりそう。ゲーミフィケーションで仕事や勉強をハックする、的なやつですね。
でも趣味とかフェチとか物好きってあるけど、何をもって楽しめるのかが分からなければ楽しむことも出来なくて。ゴルフ見てても良くわからないし、カーリング見てても何が凄いのか分からないし。

例えば長年歯磨きしてきたけども、今のところ特段楽しみはなく、手間としか思っていない。
まだ「楽しみ方」を発見出来ていないか、そもそも「合わない」のかもしれない。これってどうすればいいのか。
まずは楽しむ方法を知る必要がある。新しいことを知ると世界も広がるようだし。

海外旅行に行って世界が広がった!とか、視野が広くなった!とかいう人がいるけど、「趣味の楽しみ方」を知ることでもこれが発動するんじゃないかと思っている。
人は世界を認識してるけども、「その人の世界=その人が知ってること、認知してること」的なことを誰かが言ってたはず。脳機能学者の苫米地さんとかかな?認知出来てない事柄は無いも同然、というニュアンスだったような。

新しく物事を知る=世界が広がる という式が成り立つとするならば、色んな趣味や趣味の存在も知ることが出来たら世界も広がるってことだよね。知ることで世界のディティールが細かくなっていき、奥行きが広がっていく。
何気ない日常が、ちょっとグレードアップされる感覚。
ペイントソフトで筆の幅を広げるような感覚。
美術館に行って、いままで楽しめなかった要素も楽しめるような感覚。
同じお金を払って、より多く楽しめるという感覚。
変化の乏しい日常にスパイスをかける感覚。

楽しみ方を知ってちょっとしたことを楽しめるようになれば、きっと楽しい人生になるだろう。

例えば歯磨きを楽しめるようにする方法
1.楽しめている人(歯磨き好き)が居るのかどうか
2.何がきっかけで歯磨き好きになったのか
3.どういう観点で楽しんでいるのか(楽しむポイントは何か)
とか?このあたりが分かれば楽しむ方法が分かると思うんだけど、歯磨きについてはさすがにピンとこない。歯磨きの例がダメなのかもしれない。

ちょっと調査をしてみようと思ったので、今回はここまで。


この記事が参加している募集

#自己紹介

227,825件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?