自己紹介、とゆうか自己状況。

ここ数ヶ月と比べて、早朝がひんやりしてきた。でも、まだ昼間は気温が高い。

私は(なんとなく私と言ってみたくなった。普段は言ったことないですが、なんとなく)障害者雇用(うつ病)を使って工場で3年目になる。与えられた業務にも一通りこなせるようになって、体調も安定が続いていて、しばらくした時に新型コロナウイルスで社会が一変。普段の仕事以外の生活も一変。あれやこれやとせかせかしている内に、再び体調を崩し始めたのが5月頃。病気を知っている弱味なのか、強味なのか、去年の冬頃から自分の中で、気付いていない内に急いでしまう部分が出てきた感じがしていたので、ゆるめるようにもっていこうとしていた。年末年始の休みは、ミヒャエル・エンデのモモなんかも読んだりしていて、普段の時間の使い方なんかについて考えたりもしていたのだ。で、通常通り仕事も始まり、しばらくしてからコロナウイルスの影響で仕事の生産にも、普段の生活にも変化がどんどん起きる。これはまずいぞ、、今までのやり方だと無理あるぞ、、とさすがにわかるものの、あまりにも急な変化。どう考えてもこのままだとストレス溜めてしまうぞ、、、とやれる範囲で普段の生活を試行錯誤してきたが、ここにきて逆に、、と言っていいのか、コロナウイルスがなかったとしても、いずれ摩擦や限界のようなものが来る時はあるだろうなと入社時から感じてはいたが、「うつ病」をオープンで入社したことが、現在の社会になって、仕事上、人と関わる中でやはりキツい。体調が安定して、病気のことも忘れられているくらい配慮してもらってきただけに、変化した社会の状況がめちゃくちゃキツい。当然ながら誰でもストレスになる状況だろうし(人によって捉え方が違うから、逆にやりやすくなった人もいるかもしれない)、自分自身もストレスだし、気を遣う、遣われるの関係性が少しなのか、大まかなのか、崩れたのは感じた。

1ヶ月程休職させてもらって、現在は短い時間で、作業も今までより負担の少ないものをさせてもらっている。会社には本当にお世話になっている。。。しかし、、、

辞めるべきか迷っている自分がいる。ずっと辞める、辞めないを頭の中でいったり来たり。ここ数ヶ月、いやこの1年はずっと葛藤してる気がする。貯金はなんとかやりくりすれば半年〜1年くらいはもつ。実家暮らし(いずれ家族についても書いてみたい)離れたい気持ちはずっと前から心の奥にもっていたし、離れた方が生きやすいイメージはあるが、自分の体調含め生活を安定させられるか不安で、なかなか踏み出せていない。辞めたとして、どうやって食べていくか、、、全くはっきりしないけど、こだわらなければやっていけそうな感じもあるし、やはり自分にとっては、仕事は辞めて、色々準備してから、やっていける道を見つける方が良いのかもしれない。

書いていてまた気分が落ち込む。しかし書かないよりは良いはず。アウトプットが下手な人間なりに、素直に出せていけるようになるのが、日々の目標。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?