見出し画像

女子留置所の中 豆知識編3

留置所生活での節約や人間関係
普段の生活では必要ない知識や
もしかしたら使える知識
そんな豆知識を紹介していきます。


【デリケートゾーン】
留置所で使用できる下着の
枚数は決まっています。

普段の生活だったら
気になったら
1日1枚や2枚
簡単に取り替えられます。

でも留置所内では
そんな事できません。

しかも、毎日お風呂に
入る事もできません。
だから、尚更デリケートは
清潔に保たなくてはいけません。

それはなぜか?
簡単に言うと、痒くなっても
痒み止めをもらえないから、
そして、もし膣カンジダになっても
治療薬が処方されないからです。

膣カンジダは、性病じゃなくて
自分の免疫やら、環境やらで
発症するので、みんなに可能性があります。

じゃあどうするか?
最初に書いた通り
清潔に保つ事です。
でも、これがね、、、
難しいのです。
一番の問題は、トイレットペーパー!
拭くときに使うアレです。
そのトイレットペーパーが
留置所内にはありません。

え?じぁ手で拭く?
そんな事はないのですが、
決まった枚数のチリ紙を
看守に貰います。
小だったら、2~3枚ですまさないと
足りなくなってしまいます。

なので、チリ紙1枚を
よーくみて、重なった所を
ゆーっくり剥がして2枚にします。
これで、2枚が4枚に!倍!

そして、『水滴を残さず拭く』
これが大事です。
当たり前でしょ?って思いますよね?
でも、普段何気なく使ってる
トイレットペーパーの長さよりも
断然短く、少ない量で
ミッションを達成しなければ
いけないのです。

下着に水滴が垂れるなんて
許されません。
頻尿、尿もれの人は
トレーニング必須です!

丁寧に、丁寧に
完璧に水分を拭き取って下さい!
これで、痒みの原因は
かなり抑えられます。

ただ、精神的なダメージが
大きいので、免疫力の低下が原因で
膣カンジダなどを発症して
しまうかもしれません、、、。

もしなってしまったら
と、気になったら

https://note.com/suzumuraxxxjun/n/nca9e4f154737

に書いてありますが有料なので、
普通に暮らしていれば
必要のない知識ですので、

今回の豆知識は、
『水分をしっかりとって痒み撃退』方法
でした。

この話を読んでいただけると、
こちらで、私が叫んだ
理由がわかります(笑)

https://note.com/suzumuraxxxjun/n/n316c8faa6d8a

こちらは、無料ですので、
笑って頂けたら嬉しいです。

サポートありがとうございます。 治療、子育て、罰金返済等に使用させていただきます。