見出し画像

台湾老舗メーカーの新興ブランド万年筆の話

つい先日、はちみつの香りのするインクが話題になっていましたね。その際に用いられていた万年筆を買ってみましたよってことなんですが。

長い前置きはしないよ

TWSBI ECOが商品名です。TWSBIがブランド、ECOが商品名。欧州向けのOEMを手掛ける台湾の老舗メーカーが立ち上げた新興ブランドとのこと。OEMメーカーが表に出てくるといったこの手の話はオーディオにしても何にしても最近よく見られますね。
購入は名古屋大曽根駅が最寄りの三光堂。老舗の文具店であり、東海地方の万年筆好きの間での有名な万年筆専門店。

開封

画像1

画像2

内容物、本国版説明書(分解手順、使い方)に加え、日本語ローカライズの説明書も入っています。日本語説明書は輸入代理店が用意したものです。代理店通さないルートだと言語が本国版になるそうですが、どのみち文言読まずともイラストでわかりますね。万年筆に挟まっている説明は、「アルコールで拭くな」でしょうか。

内容物

今回はTWSBI ECOターコイズのF軸を選択。万年筆本体はクリア。この本体全部がインクのタンク、ペンのお尻は吸入用です。高級な万年筆にありがちな本体が吸入機構なタイプですが、こちらは5千円クラス(代理店なしなら3千円クラス)でそれが実現されてます。グリップはほぼ円で、ペン先に近い方に三角な感じの出っ張りが一応あります。派生版のECO-Tだと持ち方ペン系なグリップだそうです。
レンチみたいな工具は分解用、白い瓶は吸入機構の潤滑用のシリコン油。

画像4

画像4

キャップはねじ式。ペン先はなんかエングレービング入ってます。キャップの赤い部分はTWSBIのロゴ入り。

さて、分解

画像5

しません。
買ったときに三光堂の女将さんに、洗浄にしてもなるべく分解しない方がよいと釘を刺されました。どうしても必要な時だけ分解することにします。

装填

Pilotのブルーブラックを装填。こいつは古典インクじゃなくて染料インクです。かつては古典インク版もあったようですが。

画像6

画像7

結構入りました。鮮やかな色のインクだともっと映えるのかもしれません。

筆記

画像8

サラサラとした書き心地って感じ?F軸ですが、欧州Fではなく日本のFと同程度の太さ。漢字文化圏のFはこういう太さって理解でよいのでしょう。
インクのPilotブルーブラックは藍色よりちょい青めな色。古典インクじゃないんで変色はしません。プラチナ万年筆ブルーブラックの変色前よりは藍色寄りで、変色後よりは青いって感じかな。

耐水性

画像9

Pilotブルーブラックは国内メーカーの染料ブルーブラックでは耐水性トップクラスという噂ですが、噂に違わずはっきりと青色が残りますね。古典インクとは違う残り方。

TWSBI ECOは全体がクリアなカラーも選べます。ペン先はスタブ(カリグラフィーペンみたいに縦横で太さが異なる線になる)まで選べます。バリエーション、価格ともにLAMYサファリ同様に展開できると思うんですが、現状そんなことはなくて、入手ルートが通販か万年筆専門店だけになってしまうのが惜しい。東急ハンズは取扱店のハズなんだけど名古屋には無いっぽい…。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?