見出し画像

ままならない、でもかけがえのない日々

はじめまして、すずまきと申します。

noteははじめて利用します。
ずっと長い間、楽天ブログやamebloでブログは書いてきました。
今もamebloで紅茶についてのブログを書いています。

このnoteは、上記ブログとはまたちょっと違ったすずまきの思いを書かせていただきたくて始めようと思いました。
数ヶ月前からアカウントだけ取得して、二の足を踏んでいましたが、今日4月1日、自分の誕生日、新年度、しかも牡羊座新月というタイミングで公開することにしました。
これからよろしくお願いいたします(^^)

さて、このnoteでなにを書いていくかといいますと。

上記ブログで去年の年末に書いたこちらの記事をまずご覧いただけるとありがたいです。
…長文で恐縮ですが…^^;

6年間、不妊治療をしてきました。
が、なかなか授かれず、去年泣く泣く断念しました。
子供を産んで育てる未来しか考えてこなかったわたし、これからどう生きていけばいいのかわからなくなりました。
ネットを見ても「不妊治療を乗り越えて無事出産しました!」なんて成功体験ばかり。
断念した自分がとても惨めに思えました。

真っ暗闇にぽつんと残された不安。
このまま一生、この暗闇で生きていくのかな。
ならいっそ、今死んでも別に構わないかな。
そんなことさえ思ってしまうほど。

…そんな暗闇に射した光が、MayumiさんのPodcastでした。

子供のいる人なら、自分の経験や考え方などを、その子供に伝えていくことができます。
未来に、繋げていくことができます。

でも子供の産めなかったわたしは?
未来になにを、繋げていける?
自分が死んだら、なにも残らない?
自分の存在意義って、一体なに?

MayumiさんのPodcastを聴いていくうちに、気づきました。
わたしはこうして『書く』ことができるじゃないか。
不妊治療をして、つらかったこと、悲しかったこと、不安なこと、たくさんありました。
もちろんその中で嬉しかったことも、心温まることも、いくつもありました。
今現在そういう渦中にいる人に、自分の経験がなにかヒントになるかもしれない。


自分の経験が誰かのヒントになる。


そう考えた時、目の前が少し明るくなりました。
それって不妊治療の経験に限ったことじゃない。
今まで経験してきた全てのことが、言い方は悪いですけどネタになる、と思ったのです。

今までの自分の人生を振り返ると、そうそうできない経験をいくつもしてきたことに気づきました。
プロフィール?トップページ?の自己紹介文にも少し書いたのですが、わたしはこれまでに就職、結婚、退職、別居、離婚、入院、手術、婚活、再婚、不妊治療…となかなかボリューミィな経験をしてきました。
それらの経験者として、今現在そういったことで
悩んでいたり不安を感じていたりする人に、なんらかのヒントを提供できるのでは?
ヒント、までいかなくても、「あぁはなりたくないなぁ…」なんて反面教師にしてもらえればいいし。
全くそういうステージにいない人にも、「へぇ、そんなコトが起きる人生もあるんだなぁ」なんて知ってもらえるだけでもいいし。

それって子供がいなくても、わたしが未来に繋げていける『なにか』なんじゃないかな?


そんな思いで、このnoteをはじめさせていただきます(^^)
noteの機能にまだ全然慣れてなくて、手探り状態ですが、おいおい慣れていけばと思っています。
お付き合いいただけると嬉しいです♪


「ままならない、でもかけがえのない日々」


このタイトルは今までの、そしてこれからのわたしの人生そのもの…っていうと大袈裟かもしれませんが。
わたしのままならない、でもかけがえのない日々が、誰かのかけがえのない日々のヒントになれば幸いです。

これからよろしくお願いいたします♪


次回はわたしの今までの経験をざっくり年表にでもしてみようかと思います(^^)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?