見出し画像

〈無料〉 【安全のしおり完全攻略ガイド】 飛行機に乗ると各座席に置いてある「安全のしおり」の絵の意味を全部説明します。


はじめに

ーーー✂︎ーーー

頻繁に飛行機を利用している皆さまは
フライト中にシートポケットに
いつも入ってる「あれ」をじっくり
眺めることはあまり無いのでは?
と思います。

こんな機会ですので
SUZUの解説とともにじっくり
お楽しみいただこうと思います。

なんとなく疑問に思っていたことも
この説明で解決するかもしれません。

全文無料です。


この記事は飛行機のシートポケットに
必ずセットされている
「安全のしおり」
について解説したものです。



「安全のしおり」って知っていますか?

「安全のしおり」の解説と言われても
唐突すぎて何なのだ?と思う方も
多いでしょう。

飛行機のシートポケットには
通常いろんなものが
ぎゅーぎゅーに入っています。

画像47

物が詰まったシートポケット

この中には通称ゲロ袋にはじまり
シートの説明書、免税品のカタログ
ANAだったら翼の王国
JALだったらスカイワード
ヘッドフォンやスリッパ
それらのものと一緒に
必ず入っている「安全のしおり」

わたしは各エアラインの
「安全のしおり」を見るのが好きで
搭乗の度に楽しませて貰っているのですが

もしかして、もしかすると、これって
基本的な航空機の安全に関する
知識がないと
ほとんど絵だけで構成されている
内容について
「なんの意味だかさっぱりわからない」
という方もいらっしゃるかも?と

機内で「安全のしおり」を眺めながら
ふと不安になったのでした。


例えばこの画像赤い枠をご覧ください

画像46


これがどういう意味かいきなり隣の人に
聞かれたらサラっとわかりやすく
適切な解説が出来ますでしょうか?

試しに、航空機の安全知識がゼロ、だけど
飛行機にはやたら乗ってる友人に絵を見せながら

「この絵がどう言う意味かわかる?」

と聞いてみたところ

「酸素マスクをつけたら10秒以内に隣の子供をひっぱたく?」

と言われてめっちゃ爆笑しました。

確かに「なんでやねん」ってひっぱたいて
いる風に見えなくもないですね。

一般旅客の解釈は、想定もし得ぬ
新たな発見があって勉強になります。

しかしこの絵、謎解き風味過ぎません?
まずこの秒カウントは何?って思いますよね

そして唐突に出現する子供って誰なの?


答えはデコンプの有効意識時間を
考慮した酸素マスクの装着の手順や
誰から先につけるか装着優先順の説明なのです。
(後ほど詳しく解説しますのでご安心を)

素人が解説なしで理解するのは
これはさすがに難しいって…

「安全のしおり」の内容については
「見りゃわかるでしょ」と済ますのは
不親切すぎですよね。

しかし残念ながら本屋やアマゾンでは
「飛行機の安全のしおり攻略ガイド」
みたいな本も見当たりませんし

疑問に思って誰かに聞こうとしても
これだけの量の安全知識をわかりやすく
即座に解説出来る人はそう都合よく
身近にいるとは限りません。

知りたいと思って自己学習するのも
ハードルが高すぎです。

ならばわたしが「安全のしおり」の絵を
ひとつひとつ説明つけたらいいのでは?と
思いつきましたので
このnote記事では「安全のしおり」に
描かれている絵が何を意味するか
上から順に説明していくことにしました。


「安全のしおり」って一体なに?

皆さん飛行機の中で安全ビデオを
見たことがあると思います。


これはJALの安全ビデオ



「安全のしおり」はこの
安全ビデオの仲間です。

航空機にトラブルがあったら
何をどう使うかを絵で表した
取扱説明書みたいなものです。


「安全のしおり」は英語でSafety Instructionsと呼ぶ

まず「安全のしおり」
英語ではSafety Instructionsと
呼んでいます。

画像5

他にはシンプルにSafety Card と
呼んでるエアラインもあります。

「Safety Instructionsを見よ」と言われたら
それは「安全のしおり」のことを指します。

皆さんも今日から
飛行機に乗り慣れた自分を演出するために
「安全のしおり」ではなく
「Safety Instructions」もしくは
「Safety Card」などと
さっそく呼んでみてください。


ちなみに離陸の時に必ず見ることが
義務付けられている「安全ビデオ」が
たまに見えない席があるのですが
その場合客室乗務員が
「安全のしおり」で
マンツーマンで説明してくれる
ボーナスステージが出現しますので
運良く体験ができたときは

「今日モニター見られない席でさ、CAがSafety Card持ってわざわざ俺の席に説明に来たんだよね」

などとさらっと口に出来ると
「超飛行機に乗り慣れてる感」が
醸し出せますのでオススメ。


ところで覚えてますか?

飛行機から脱出する滑り台は
「スライド」と呼ぶことを

ここでせっかく「安全のしおり」を
「Safety Instructions」とか
「Safety Card」とわかってる風に
使え旅慣れを演出できたのに
スライド(滑り台)をシューターと
言ってしまった瞬間にボロが出ますので
くれぐれも気をつけましょう。

脱出用滑り台は「Slide」
トイレは「Lavatory」
安全のしおりは「Safety Instructions」


さあ声に出して言ってみましょう

「Slide」

「Lavatory」

「Safety Instructions」

乗り慣れ感が醸し出せましたね
それでは次にいきましょう。



なんで飛行機のシートポケットには「安全のしおり」があるの?

航空機を運航する際
各席にセットするように
義務付けられているからです。

画像6

飛行機に搭乗して自分の席に
「安全のしおり」がセットされて
なかったら国交省にいいつけるまえに
客室乗務員に申し出て下さい。


ついでに救命胴衣があるかも搭乗後着席したらすぐにチェックしちゃいましょう。時々無いことがありますので油断は禁物です。見当たらない場合は客室乗務員に報告して持ってきてもらいましょう。

救命胴衣がなかった場合のレポートは国土交通省にして下さい。


国交省の連絡先はこちらです。




どんな形状があるの?

「安全のしおり」には
表裏一枚形状と
二つ折り形状があります。

過去にJALが三つ折りだった
時代もありますが
今はシンプルに削ぎ落とした表現が
かなり推進されているのか
表裏一枚式が主流になってるよう

画像7


折りたたみ式


画像47

表裏一枚方式



持って帰るとどうなるの?

「安全のしおり」は機内から持ち出してはいけません。

各座席にセットされている
「安全のしおり」
これは航空機を運航する際には
全旅客分を搭載するように
義務付けられていると書きました。

そのような重要なアイテムを 
emergency equipmentと呼びます。

わかりやすい馴染みのあるアイテム
としては救命胴衣なども
emergency equipmentです。


こういったように「安全のしおり」は
飛行機を安全に運航させるのに必須な
アイテムなので絶対に持って帰ったり
しないでください。

(客室乗務員に頼んでも、決して貰うことは出来ません)

注意:救命胴衣を持ち出すと国によっては捕まりますが、安全のしおりも同様に持ち出しは厳禁です。搭乗記念に軽い気持ちで持って帰らないようにしてください。



安全のしおりは絵で出来ている

皆さまこちらをご覧ください。

画像9

これはANAのB787の「安全のしおり」の裏表です。

「安全のしおり」の特徴は
言語がわからないもしくは
文字が読めないひとでも
わかりやすくを目指したのか
文字情報を削ぎ落としすぎて
イラストでしか表現されていません


なので今回の記事では
いちいち絵の意味を
できる限り全部解説する
という方式を取っていき

「安全のしおり」が
読み解けるようにわたしが
手助けをします。



◇解説01 表紙


画像10


一番トップの部分には機種と
これが安全のしおりだ!と
英語を含む多言語で書かれています。

安全のしおりは機種ごとに
内容が変わってくるので
A380に乗ればA380のものが
セットされていますし
B787に乗ればB787のものが
セットされています。




◇解説02 禁止事項

禁止事項はタバコと電波を発する電子機器の使用です。


画像11

禁煙の絵とガジェット類の電波ダメの絵



◇解説03 離着陸時


通常の離着陸時の注意事項が書いてあります。

画像12

荷物の収納について

前の座席の下か、または上の棚にしまう



画像13

離着陸時の準備
テーブルを仕舞い、リクライニングを元の位置へ、フットレストを収納



画像14

シートベルトのはめ方と外し方

これらは見ればわかるものですね。


◇解説04 緊急時 急減圧

見ても良く分からないのがこれ

画像47


まずよく見るとぎょっとするレベルで
飛行機が真っ逆さまの絵があります。
これ墜落してるのではありません。

画像47

飛行機は通常高度4万フィート程度で
飛行しますが、急減圧となると
一気に急降下して安全な高度まで
早急に機体を持っていきます。

なのでこの飛行機が真っ逆さま
みたいな絵柄でそれを表現しています。

画像47


つぎに「O2」という文字と
シートベルトをはめている絵が
見えますね。

急減圧の際はシートベルトをしめます。

O2とは酸素です。

「必要な時に酸素マスクが降りてきます」

という文言とともに
安全ビデオでは酸素マスクの使い方の
説明がなされていますが
機内でこの酸素マスクが天井から
降ってくるのは急減圧が起きた時です。



有効意識時間

こちらの絵をご覧ください。

画像47


酸素をつける画像の横に秒数が
書いてあるのが見えるでしょうか?

有効意識時間を注目させたい意図が
あると思われます。

参考までに高度4万フィートで
有効意識時間は30秒と言われています。
とにかく30秒以内に酸素マスクを
装着してほしいのでこの表記です。

ANAは親が8秒、次に子供2秒で
全部で10秒って言いたいのかな?

ANAなかなか厳しいですな。

画像18

10秒と言うのは「急げ」って意味だと思いますが

絵で言いたいことは
先に大人がマスクを装着し
次に子供につけろということです。

これはすごく大事なことなのですが
この絵にあるように
酸素マスクをつけるときは
絶対に大人からつけること。

最初に書きましたが
高度4万ftだと30秒ほどで
人間は意識を失います。
これを有効意識時間と言います。

とにかくそれまでに大急ぎで
大人が酸素マスクを装着し
そのあとで子供の装着しないと
子供を手伝っているあいだに
大人の方が気を失ってしまうからです。

酸素マスクに関しては
周りに子供やお年寄りがいても
まずは完無視し、自分が先に
酸素マスクをつけること。

この順番は絶対に守って下さい。

注意:機内で立ってた場合は一番近い酸素マスクの装着をお願いします。席に戻ってる猶予は無いので。周りのことは後でいいのでとにかく目の前の酸素マスクを自分にすぐつけること。


とにかく早く装着する


画像48

酸素マスクは強くひっぱる

酸素マスクが天井から降ってきたら
運動会のパン食い競走に優勝する気持ちで
気合いをいれて
とにかく早くマスクを自分に装着し
意識を失なわないようにします。

酸素を確保した上でそのあと周りの
マスク装着を手伝うこと。

酸素マスクの数は
乗客の数より多くありますので
足りなくなることはありません
安心してください。

出遅れても酸素マスクの数は
足りなくはなりませんが
意識を失う前に酸素を確保するのが
とにもかくにも重要ですので
くれぐれも悠長に装着しないように
おねがいします。


たまにパイロットが着陸等が下手くそで、酸素マスクが突然降ってくる場合もあるのですが、その際は寛大な心で見なかったことにしてやって下さい。



◇解説05 緊急時 衝撃防止姿勢

衝撃防止姿勢は2020年4月1日より改定されます

緊急時はいろんなシチュエーションで
起こるのだ!といいたげな、
かなり不穏な三つの飛行機の絵を
ご覧ください。

画像49

左から急降下してる飛行機
緑の芝生の上寝そべる飛行機
右端は水の上に浮かぶ飛行機

それぞれ

急減圧  Decompression
緊急着陸 Grand
緊急着水 Ditching

を表現しています。



次にスーツの男性2人がとっている姿勢

画像46

こちらは参考までにJALの安全のしおり4/1〜バージョン


前に座席がない場合と
前に座席がある場合の
二種類の衝撃防止姿勢です。


次は妊婦や子供の絵

画像46

子供の衝撃防止姿勢

ピンクの服の乗客は赤ちゃんを
抱っこしているケース

妊婦の姿勢

最後右端はビジネスクラスで3点式シートベルトの安全姿勢


お子さんを連れてる場合は
搭乗して席についたら安全のしおりを
見ながら安全姿勢を練習させることを
おすすめします。

子供にいきなり言っても出来ませんので。


画像46



ファースト&ビジネスクラス

前に座席が無く、手をつけない場合は
JAL式でもANA式でもどちらでも
やりやすい姿勢でお願いします。

ビジネスクラスやファーストクラスも
前に座席が迫ってないので
足首を掴むか前傾になる姿勢を
とるようにしましょう。

注意:三点式シートベルトの安全姿勢はまた別のものになります。各自機内にある安全のしおりで確認してください。



いきなり英語教室

衝撃防止姿勢を英語では
Brace position
と言いまして例えば胴体着陸をキャプテンが
決断した時など安全姿勢をとる必要があると
アナウンスにより

「brace for impact」

と言われます。

エアラインによっては
「Brace、Brace」
客室乗務員から合図されます。

こう言われたら必ず衝撃防止のために
安全姿勢をとってください。

こういうのって突発で起こるので
衝撃防止姿勢に関しては
自分の席の形状を考え
どういう姿勢をするのか
自主トレしておくと良いでしょう。

搭乗したら「安全のしおり」をその都度確認しましょう


ではみなさんご一緒に
その場でやってみましょう

準備はいいですか?

brace for impact!!!!

うまくイメトレ出来たでしょうか?

次は「安全のしおり」の裏面を解説します。




◇解説06 緊急脱出(地上と水面)


画像24


次の絵は着陸時の緊急脱出についてです。

画像26

左側は地面に緊急着陸してる絵
右側は水の中に緊急着水してる絵


荷物は置いて、ハイヒールは脱いで

画像25

そして右上には
荷物を持たない
ハイヒールは脱ぐ

を表す絵が書いてあります。

脱出の際は荷物を持たず
ハイヒールは脱がないといけません

飛行機に乗るときに
ハイヒールを履いてる乗るということは
裸足で脱出するってことです。

これを知った賢い皆さんは
きっと気がつくと思います。

裸足で逃げるとか無理じゃね?

そうです。飛行機に乗る時は
脱出の時に脱がなくてもいい靴を履く

旅慣れ良い子のお約束です。




煙への対処

さてその下の段の絵の
左側をご覧ください

画像27


煙の中を非常口まで這って
移動してる旅客の絵を見ています。

緊急着陸(着水)と同時に火災などが起き
煙が発生した場合とにかく床を這って
脱出口までたどり着いてください。

画像47

そのとき床に非常用ライトが点灯し
出口までの道筋がわかるように
してありますので光を目印にしましょう
って意味です。


左側の二種類の座席の絵は
シートに誘導ランプが点灯するのと
床に誘導灯が埋め込んであるものが
二種類存在するという意味です。

たまに床に光るテープが貼ってある
機材もあったりします。



スライド

黄色で囲った右側は脱出用滑り台です。


画像29



スライドと呼ばれています。

シューターというのは間違いですので
使わないようにしてください
航空機にはシューターは付いておりません。
ドアに付いてるのはスライドです。

画像30

左が滑る姿勢
右は滑り終わったらすぐに機体から
離れろっていう意味です。

荷物は持たず、ハイヒールは脱いで
脱出してください。



◇解説07 非常口 EXIT

次は非常口です。

画像31

左側の絵は手でバッテンをした
客室乗務員が描かれています。

この意味はその横に描かれた
窓の絵を見ればわかります。


この非常口は使えない

画像33

左の窓の外は水中
右の窓の外は火の海です

これだと非常口を開けても
脱出出来ませんので
このドア使えない!って
バッテンしてるのです。

他の脱出口に行きましょう。




非常口の開け方

画像33


次に右側の絵ですが
客室乗務員が脱出口のドアを開けてます。

機種によって脱出口についている
ドアの形状が全部違うという技?を
繰り出してくるエアバスとボーイング社
ドアハンドルの形も違ったりして
一般人には何が何だかわからない
と思います。

いざ脱出するときにドアを開けてくれる
はずの客室乗務員が負傷してたりしたら
非常口に近い席にある「安全のしおり」を
見れば開け方を知ることが出来ます。

その時は窓の外を確認して
水中じゃないか
外が火の海じゃないかどうかを
必ずチェックしてから開けましょう。

画像34

ドアオペレーションは非常に判断が
難しいため
誰かを死なせる責任を負いたく無い
とか、開け方がよくわからない時は
ドアに触らずに他の脱出口にすぐに
向かってください。

触らぬドアに祟りなし。


はい、どんどん行きます。



◇解説08 緊急着水時 


救命胴衣の説明です。

画像35


救命胴衣の位置

画像36

まず上段左 
救命胴衣の設置位置を説明しています。
座席の形状で救命胴衣が置いてある
場所が違います。

自分の席の救命胴衣の位置は
搭乗したら目視&触手確認して
イメトレしましょう。

救命胴衣を着ないといけない状況は
突然やってきます。
その時に何処にあるんだ?と探してたら
逃げ遅れるおそれがあります。

なんでもない平和な時に救命胴衣の
設置位置を頭に入れておくことは
生き残るために必要なことです。

救命胴衣の位置がわかりにくい場合
シートポケットに入っている
この「安全のしおり」を見れば自分の
救命胴衣がどこにあるのか
ちゃんとわかるようになっていますから
着席後は必ず確認しておきましょう。


画像37



ちなみにこのANAの絵ですと
上がエコノミークラス
下がビジネスクラスです。


救命胴衣の着用

画像38


次の絵は
救命胴衣を被って着たら
前の金具に留め金をかけ
引っ張ってウエストのサイズに
調整しろと言う意味です。


画像42


赤い紐を引っ張ると膨らみます。

画像41

肩の部分にあるゴム管(チューブ)に
空気を吹き入れるともっと膨らませる
ことが出来るよって意味です。


最後は肩のライトが光るよっていってます。

画像40

夜間海中に放り出された際に
ここが光ることによって
近くにいる人が見えるみたいな
感じでお使いください。

とても便利ですね!


幼児の救命胴衣

その下の列はまるっと幼児用の
救命胴衣の説明です。

画像39

幼児用救命胴衣は
ANAの場合背中で留めるタイプ
のようです。

救命胴衣いろんな形状があって
各エアライン特徴が違うので
面倒でも「安全のしおり」を
先に見ておいて確認しましょう。

焦ってあたふたしないように
幼児連れで乗る場合は
救命胴衣を着せる
イメトレは必要です。




◇解説09 緊急着陸時の機体


画像43


この飛行機の脱出口がどこにあるのか
俯瞰図で見えてます。
B787には8箇所のEXITがあり
それぞれに脱出用滑り台(スライド)が
あることがわかります。

どこからでもいいので
素早く機外へ出られる脱出口から
荷物は持たずに脱出してください


そうそう、ここに登場する滑り台ですが
スライド呼称は覚えて頂けましたか?

さあ一緒に声に出してみましょう。

安全のしおりは「Safety Instructions」

脱出用滑り台は「Slide」

うまく言えましたか?


◇解説10 緊急着水時の機体


画像44


救命ボート(ラフト)

海に浮かんだ飛行機と脱出口から
べろんと出ている救命ボートの絵

海中にどぼーんと機体が
突っ込んでしまったときには
脱出用滑り台はなんと救命ボート
に変身します。あら便利。

救命ボートって脱出口のドアの下に
くっついているので 
切り離し作業が必要です。

客室乗務員がラフトに乗っていれば
切り離しはやってもらえばいいのですが
怪我をしていたりなんらかの事情で
客室乗務員がラフトに乗っていない
こともあるかもしれません
(こんなボートに乗らないといけない
シチュエーションって事故ですからね)

そんなとき、あってよかった
安全のしおり!

救命ボートに乗り込む間際に
「安全のしおり」を近隣席の
シートポケットから取り出して
しっかり持って救命ボートに
乗り込みましょう。

「安全のしおり」は航空機のトリセツでもあります。


救命ボートを切り離す

誰も機体とボートを切り離せずに
困っている時に「安全のしおり」に
書いてある順序で切り離して
みてください。

画像45


機体とボートが接続された箇所に
わかりやすくある紐を引っ張ると
機体からボートが切り離せます。


そのあとびろーんと残った紐は
ボートの縁にくっついてる
インチキナイフのようなもので
切る手順になってますね。

安全のしおりの絵の通りです。

いつまでも機体にボートが
くっついたままだと助かるものも
助からなくなりますので
みんな乗り込んだら早めに
機体から切り離しましょう。



まとめ

画像46


「安全のしおり」おさらい

:「安全のしおり」を英語でSafety Instructions呼ぶ
:「安全のしおり」は持って帰らない
:「安全のしおり」を見ながら衝撃防止姿勢を先に練習しておく
:「安全のしおり」には救命胴衣の設置位置が書いてある
:「安全のしおり」は飛行機のトリセツの役目も果たす


「安全のしおり」を手に取ってみよう

実は例の感染症対策運用でいまは
ANAだと「安全のしおり」と
ゲロ袋しかシートポケットに
セットしないようになっています。

こういう機会もなかなかないので
是非「安全のしおり」を手にとって
じっくり眺めてみてください。

ANA以外のエアラインでも
「安全のしおり」を見てみると
絵での表現の仕方の違いなど
いろいろ面白い発見がありますよ。

もしよかったらスキ押していってくださいね!


航空機から脱出して助かりたい人はこちらの記事も無料で読めます。


これを読んで旅慣れ気取りじゃなくて真の旅慣れになりましょう!

ーーーーー

旅行で使える荷物のパッキングの技

旅慣れは荷物が少ないって洗脳されてる人多いですけど
あれ誤解なので惑わされないでねって話を書いてます。

荷物を少なくしないといけないのって
経済的理由であって旅慣れとは全然関係ないのです。

賢い皆さんは知識は正しくアップデートしましょう。


リアル旅慣れのセキュリティチェックの心構えとか

機内にも、ファーストクラスラウンジにも泥棒がいるよって話とか

ホテルが停電になった時に助かった物とか


いつもサポートありがとうございます。いただいたサポートは執筆に必要な取材費用として使用致します。