見出し画像

書記の読書記録#709『電力工学 (基本を学ぶ)』

安岡 康一『電力工学 (基本を学ぶ)』のレビュー


レビュー

発電・送電・変電・配電までの一連の流れについての教科書。演習問題のなかには電験の過去問を参考にしたものもある。


もくじ

1章 電気エネルギーの発生と利用
 1-1 一次エネルギーと電気エネルギー
 1-2 電気エネルギーの発生と消費
 1-3 電力設備と電力系統
 1-4 水力発電の原理
 1-5 火力発電の原理
 1-6 原子力発電の原理
 1-7 電気事業発達の歴史
2章 三相交流回路と三相電力
 2-1 正弦波交流
 2-2 複素表示
 2-3 交流の電力と複素表示
 2-4 対称三相交流
 2-5 相電圧と線間電圧
 2-6 Y結線とΔ結線
 2-7 対称三相回路と三相電力
3章 送配電系統と電力設備
 3-1 高電圧化と大容量化
 3-2 送電系統と配電方式
 3-3 架空・地中送配電線路路
 3-4 送配電線路の等価回路
 3-5 変電所と三相変圧器
 3-6 変成器・開閉機器・避雷器・継電器
4章 定電圧送電と無効電力の調整
 4-1 パーセントインピーダンスと単位法
 4-2 有効電力と無効電力の送電
 4-3 電圧降下とフェランチ効果
 4-4 無効電力の発生・消費と調相
 4-5 電力用コンデンサと無効電力の補償
 4-6 電力方程式と電力円線図
5章 電力系統の故障解析
 5-1 故障とサージ電圧
 5-2 簡易故障計算
 5-3 三相対称座標法
 5-4 対称分回路
 5-5 対称座標法による故障計算
 5-6 中性点接地方式
 5-7 誘導障害
6章 電力系統の安定度
 6-1 電力潮流計算
 6-2 有効電力と周波数
 6-3 定態安定度と過渡安定度
 6-4 パワーエレクトロニクスと直流送電


本記事のもくじはこちら:


学習に必要な本を買います。一覧→ https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/1XI8RCAQIKR94?ref_=wl_share