見出し画像

書記の読書記録#900『テンプレートでそのまま書ける科学英語論文〜ネイティブ編集者のアクセプトされる執筆術』

ポール・ラングマン今村 友紀子『テンプレートでそのまま書ける科学英語論文〜ネイティブ編集者のアクセプトされる執筆術』のレビュー


レビュー

論文の執筆からアクセプトまでの流れが簡潔にまとまっている。個人的には付録にある手紙のテンプレートがありがたい。


もくじ

はじめに

I 論文出版の全体像と攻略法
第1章 論文出版ゲーム:いかにして勝つか?
第2章 編集長の最初の審査を通過する
第3章 査読者による評価を知る
第4章 研究テーマの設定から投稿までを俯瞰する

II リサーチ:文献の探し方と研究テーマの見つけ方,そして統計の攻略法
第5章 文献の大海原から必要な文献を探し出す
第6章 文献管理ソフトを使う
第7章 文献をいかに選び,読み,評価するか? テンプレートを使って
第8章 魅力的な研究テーマを見つけ出す
第9章 統計学の攻略法を知る
第10章 統計学者に相談する

III 実験調査
第11章 実験に必要な書類を準備する

IV 論文執筆
第12章 論文を書く:IMRADの詳しい理解
第13章 図表を作成する

V 科学英語論文執筆のコツ
第14章 伝わる科学英語を書く:Good Scientific Writing
第15章 パラグラフを決まったパターンで書く
第16章 わかりやすい文章を書く:文法の基本と間違いやすい点
第17章 句読点を正しく使う
第18章 日本人研究者が間違いやすい英文を知る

VI 科学における不正行為とその回避
第19章 科学における不正行為を知る:種類と回避法
第20章 他者の情報や表現を正しく効果的に扱う

VII 投稿
第21章 投稿直前の論文を念入りにチェックする
第22章 投稿から出版までのプロセスを知る

参考文献
別冊 Templateのトリセツ


本記事のもくじはこちら:


学習に必要な本を買います。一覧→ https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/1XI8RCAQIKR94?ref_=wl_share