見出し画像

書記の読書記録#732『制御工学の基礎』

足立 修一『制御工学の基礎』のレビュー


レビュー

制御工学のうち,特に古典制御の初歩的な内容を丁寧に示した本で,制御工学の教科書で最初に読んでおいてもいいだろう。


もくじ

第1章 制御工学の全体像
 1.1 制御から連想するものは?
 1.2 力学系の制御―フォードバック制御の概観
 1.3 制御系設計の手順
    本章のポイント
    Control Quiz
第2章 複素数とラプラス変換
 2.1 複素数
 2.2 ラプラス変換
    本章のポイント
    Control Quiz
第3章 線形時不変システムの表現
 3.1 重ね合わせの理と線形性
 3.2 ステップ応答とインパルス応答
 3.3 微分方程式によるLTIシステムの表現
    本章のポイント
    Control Quiz
第4章 伝達関数
 4.1 伝達関数
 4.2 基本要素の伝達関数
 4.3 ブロック線図
    本章のポイント
    Control Quiz
第5章 周波数伝達関数
 5.1 周波数応答の原理と周波数伝達関数
 5.2 周波数伝達関数の表現
 5.3 基本要素の周波数伝達関数
 5.4 周波数伝達関数の意味―ボード線図の読み方
 5.5 システムのH∞ノルム
    本章のポイント
    Control Quiz
第6章 状態空間表現
 6.1 LTIシステムの状態空間表現
 6.2 状態空間表現と伝達関数の関係
 6.3 代数的に等価なシステム
 6.4 状態方程式の解
 6.5 基本演算素子を用いた状態空間表現の回路実現
    本章のポイント
    Control Quiz
第7章 中間試験
第8章 フィードバック制御とフィードフォワード制御
 8.1 制御の目的
 8.2 フィードフォワード制御
 8.3 フィードバック制御
 8.4 2自由度制御系
    本章のポイント
    Control Quiz
第9章 LTIシステムの安定性
 9.1 BIBO安定
 9.2 インパルス応答表現の場合
 9.3 伝達関数表現の場合
 9.4 状態空間表現の場合
    本章のポイント
    Control Quiz
第10章 フィードバックシステムの安定性
 10.1 フィードバックシステムの安定判別
 10.2 ナイキストの安定判別法
 10.3 内部安定性
 10.4 不安定システムの安定化
 10.5 安定余裕
    本章のポイント
    Control Quiz
第11章 制御系の過渡特性
 11.1 時間領域における過渡特性の評価
 11.2 s領域における過渡特性の評価
 11.3 周波数領域における過渡特性の評価
 11.4 根軌跡
    本章のポイント
    Control Quiz
第12章 制御系の定常特性
 12.1 定常偏差
 12.2 目標値に対する定常特性の評価
 12.3 外乱に対する定常特性の評価
 12.4 内部モデル原理
    本章のポイント
    Control Quiz
第13章 制御系設計仕様
 13.1 開ループ特性に対する設計仕様
 13.2 閉ループ特性に対する設計仕様
    本章のポイント
    Control Quiz
第14章 古典制御理論による制御系設計
 14.1 直列補償
 14.2 ループ整形法による制御系設計
 14.3 PID制御
 14.4 フィードバック補償
 14.5 古典制御から現代制御へ
    本章のポイント
    Control Quiz
第15章 期末試験
付録A Control Quizの解答
付録B 中間試験の解答
付録C 期末試験の解答
付録D 参考文献
索引


本記事のもくじはこちら:


学習に必要な本を買います。一覧→ https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/1XI8RCAQIKR94?ref_=wl_share