見出し画像

書記の読書記録#330『阻害剤活用ハンドブック―作用機序・生理機能などの重要データがわかる』

『阻害剤活用ハンドブック―作用機序・生理機能などの重要データがわかる』のレビュー


レビュー

主に細胞実験に用いる試薬のうち,阻害剤についてのカタログ的な本。薬理作用や使用法,入手方法などがまとまっている。最新版は必携。


もくじ

序 【秋山 徹 河府和義】
第1章 プロテインキナーゼ(PKC/PKA/PKG/CK/Rhoキナーゼ等)関連阻害剤 【岸田昭世 菊池 章】
1)PKC阻害剤
2)PKA阻害剤
3)PKG阻害剤
4)CK阻害剤
5)Rhoキナーゼ阻害剤
第2章 Gタンパク質シグナル・セカンドメッセンジャー関連阻害剤 【海川正人】
第3章 カルモジュリンキナーゼ関連阻害剤 【名田茂之】
第4章 サイクリン依存性キナーゼ関連阻害剤 【平井 洋】
第5章 MAPキナーゼシグナル関連阻害剤 【森口徹生】
1)ERK経路阻害剤
2)p38阻害剤
3)JNK阻害剤
第6章 チロシンキナーゼ阻害剤 【樋口 理】
第7章 Wntシグナル関連阻害剤 【中村 勉】
第8章 Aktキナーゼシグナル関連阻害剤 【藤田直也】
1)PI3キナーゼ阻害剤
2)PDK1阻害剤
3)Akt阻害剤
第9章 Notchシグナル阻害剤:γ-secretaseインヒビター 【穂積勝人】
第10章 プロテインホスファターゼ阻害剤 【村田陽二】
第11章 サイトカインシグナル阻害剤 【河府和義】
第12章 ホルモン関連阻害剤 【加藤茂明 五十嵐 庸 山岡一良】
第13章 HDAC阻害剤 【河府和義】
第14章 NFκB転写因子阻害剤 【合田 仁 井上純一郎】
第15章 タンパク質・RNAの核-細胞質間輸送とその阻害剤 【関元敏博 米田悦啓】
第16章 カルシウムシグナル・チャネル阻害剤,神経系関連阻害剤 【水谷顕洋】
1)Ca2+-ATPase阻害剤
2)Ca2+/Na2+exchanger(NCX)阻害剤
3)小胞体カルシウムチャネル阻害剤
4)細胞膜カルシウムチャネル阻害剤
5)細胞内カルシウム動態阻害剤
6)神経系関連阻害剤
第17章 カスパーゼ,プロテアソーム,グランザイムBなどの阻害剤 【鎌田真司】
1)カスパーゼ阻害剤
2)グランザイムB阻害剤
3)プロテアソーム阻害剤
4)セクレターゼ阻害剤
第18章 マトリックスメタロプロテアーゼ関連阻害剤 【中島元夫】
第19章 COX,酸化ストレス,NO関連阻害剤 【川崎善博】
第20章 アポトーシスの誘導剤および阻害剤 【塩川大介】
第21章 血管新生阻害剤 【安部まゆみ】
第22章 細胞骨格・細胞分裂阻害剤−アクチン骨格系 【清末優子 大和隆志】
第23章 細胞骨格・細胞分裂阻害剤−微小管骨格系 【清末優子 大和隆志】
第24章 テロメラーゼ阻害剤 【新家一男】
第25章 糖プロセシング阻害剤 【新間陽一 木山亮一】
第26章 主な制癌剤 【千葉奈津子】
第27章 DNAポリメラーゼ阻害剤 【水野 武】


本記事のもくじはこちら:


学習に必要な本を買います。一覧→ https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/1XI8RCAQIKR94?ref_=wl_share