見出し画像

書記の読書記録#843『図書館概論:デジタル・ネットワーク社会に生きる市民の基礎知識 (講座・図書館情報学)』

山本 順一『図書館概論:デジタル・ネットワーク社会に生きる市民の基礎知識 (講座・図書館情報学)』のレビュー


レビュー

日本とアメリカの制度の比較を軸に,図書館に関するさまざまな問題に切り込んでいる。単に図書館とは何かを知りたい人には難しいかもしれないが,図書館の現状を知る上では参考になることが多い。

※英訳

The book tackles various issues related to libraries, centering on a comparison with the systems in Japan and the United States. It can be difficult for people who want to know what a library is, but it often helps to understand the current state of the library.


もくじ

はじめに

第1章 図書館と図書館情報学
 1 ʻ図書館ʼとは何か
 2 図書館情報学という学問領域
 コラム 種子のライブラリー

第2章 図書館の種類
 1 国立図書館
 2 公共図書館
 3 大学図書館と学校図書館
 4 専門図書館とさまざまな図書館
 コラム トゥーソン・ハイ・マグネット・スクール

第3章 図書館の歴史
 1 図書館の起源
 2 グーテンベルクと活版印刷術
 3 日米の図書館の歴史
 コラム カーネギー・ライブラリー

第4章 図書館サービス
 1 サービスの分類
 2 アメリカにおける図書館サービスの分類
 3 アメリカの公共図書館における行事・講座
 コラム 犬への読み聞かせ(Read to a Dog)

第5章 図書館情報資料コレクションと組織化
 1 図書館資料とは何か
 2 情報資料の組織化
 3 情報資源としてのインターネットと電子書籍
 コラム 図書館所蔵図書のラベルの相違

第6章 図書館情報資料の利用と著作権制度
 1 様々な情報資料とサービス
 2 図書館におけるデジタル複製
 3 図書館資料の保存
 4 図書館資料と著作権制度
 5 書籍、電子ジャーナルの利用・提供
 6 アメリカのTEACH Actと日本の著作権法35条
 7 アメリカ連邦著作権法における図書館とフェアユース
 コラム 大学図書館に設置されるスキャナーが持つ意味

第7章 「場としての図書館」と情報空間の拡張
 1 期待される「場としての図書館」の役割
 2 図書館とネットワーク
 3 書誌ユーティリティ
 コラム 本を売る図書館

第8章 変化する出版産業とその流通
 1 日本の出版流通
 2 アメリカの出版流通
 3 公共図書館と書店の関係
 コラム 電子ジャーナルの利用を萎縮させるものはなにか

第9章 デジタル環境における情報知識の公開と共有
 1 オープンアクセスへの動き
 2 善意の電子図書館の普及
 コラム 政府情報を市民と共有する仕組み

第10章 図書館の社会的責任と知的自由の保障
 1 図書館の社会的責任
 2 ʻ知的自由ʼの成り立ち
 3 ʻ知的自由ʼ概念の構造
 4 情報へのアクセスの自由と未成年者の利用について
   ——動画(資料)の提供とSSN利用 
 コラム 白い紙が巻かれた本

第11章 逼迫する財政と図書館経営
 1 変革的リーダーシップとは何か
 2 寄付とアドボカシー
 3 制度化された補助金制度
 4 図書館のガバナンスとマネジメント
 コラム 図書館への寄付

第12章 ライブラリアン像と図書館ではたらく人たち
 1 ライブラリアン・司書・図書館員
 2 期待されるʻエンベデッド・ライブラリアンʼ
 3 ライブラリアンの倫理
 コラム アメリカの図書館で働くということ

第13章 図書館情報学教育
 1 アメリカの図書館情報学教育
 2 ライブラリースクールの分布と現状
 3 様々な教育プログラムと就職マーケット
 コラム テキストブック販売店

第14章 図書館の実務と理論に関わる組織団体
 1 国際的機関
 2 図書館協会と学術団体
 コラム ライブラリースクールの営業活動

第15章 図書館の将来展望
 1 アメリカの公共図書館の未来
 2 豊かな近未来を実現するために
 コラム 変革を目指す図書館と現状適応の図書館の将来

資料 アメリカの図書館界の基本的な事実
索 引


本記事のもくじはこちら:


学習に必要な本を買います。一覧→ https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/1XI8RCAQIKR94?ref_=wl_share