見出し画像

書記の読書記録#498『禁欲のヨーロッパ - 修道院の起源』

佐藤 彰一『禁欲のヨーロッパ - 修道院の起源』のレビュー


レビュー

前半は古代ギリシア・ローマにおける禁欲に至る要素についての解説。当時の法体制および医学との関係が興味深い。後半は古代から中世までの修道院の成り立ちについて,これは神学の実践の系譜と捉えられるだろう。


もくじ

第1部 古代の禁欲心性と史的系譜(古代ギリシアとローマの養生法;女性と子供の身体をめぐる支配連関;抑圧の社会的帰結;キリスト教的禁欲への道程;社会的禁欲における女性の役割)
第2部 ポスト・ローマの修道制(東方修道制の西漸;聖域と治癒;聖マルティヌスによる宗教心性の転換;レランス修道院とローヌ修道制;ポスト・ローマの司教権力と修道院)


本記事のもくじはこちら:


学習に必要な本を買います。一覧→ https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/1XI8RCAQIKR94?ref_=wl_share