見出し画像

書記の読書記録#1165『図解入門よくわかる最新半導体デバイスの基本と仕組み (How-nual図解入門Visual Guide Book)』

佐藤淳一『図解入門よくわかる最新半導体デバイスの基本と仕組み (How-nual図解入門Visual Guide Book)』のレビュー


レビュー

pn接合やトランジスタの仕組みなどに焦点を当てた入門書で,一通り流し読みした。


もくじ

第1章 真空管から電子デバイスへ
1-1 電子の発見
1-2 熱電子放出
1-3 二極真空管の動作
1-4 三極真空管の動作

第2章 シリコン単結晶の作り方と構造
2-1 固体結晶への道
2-2 シリコンウェーハの作製法
2-3 シリコン単結晶の構造
2-4 シリコン単結晶の単位胞と結晶面
2-5 シリコンの電子エネルギー
コラム シリコンウェーハあれこれ

第3章 シリコン単結晶中のキャリア
3-1 バンド構造とは
3-2 バンド構造で見た半導体とは
3-3 電子のエネルギー
3-4 キャリア密度と状態密度関数
3-5 キャリアの形成
3-6 キャリアの注入とその密度
3-7 キャリアの再結合
3-8 結晶(周期的構造)中のキャリアの移動
3-9 半導体中のキャリアの移動

第4章 p-n接合を理解する
4-1 p-n接合とは?
4-2 p-n接合で誤解しやすい点
4-3 ウェーハから見たp-n接合
4-4 キャリア密度から見たp-n接合
4-5 p-n接合への電圧印加
4-6 p-n接合の電流・電圧特性
コラム 半導体昔話
4-7 ショットキー接合

幕間
幕間-1 トランジスタの本書での定義
幕間-2 キャリアの違い

第5章 MOSトランジスタ
5-1 MOS構造とは
5-2 MOSキャパシター構造
5-3 MOS電界効果
5-4 MOSトランジスタの構造と動作
5-5 MOSトランジスタの特性とp型MOS
5-6 いろいろなMOSトランジスタ

第6章 バイポーラトランジスタ
6-1 バイポーラトランジスタとは
6-2 バイポーラトランジスタの動作
6-3 バイポーラトランジスタの動作の続き
6-4 バイポーラトランジスタの電流?電圧特性
6-5 ベースの役割
6-6 エミッタ接地の場合ベースの役割
6-7 大電流のバイポーラトランジスタのスイッチングの例

第7章 ロジックLSIへの道 基本ゲートの考え方
7-1 二進法とデジタル回路
コラム 十六進法の思い出
7-2 ブール代数とは
7-3 基本ゲートの数々
7-4 フリップフロップ
7-5 BCDデコーダ
7-6 正論理と負論理
7-7 基本ゲートのかなめ NOTゲート
7-8 インバータを構成する
7-9 CMOSの基本構成
7-10 CMOSへの技術的進化

第8章 いろいろなLSI ロジックとメモリを中心に
8-1 LSIの発展
8-2 LSI製造プロセス
8-3 ロジックLSI
8-4 汎用ロジックLSI
8-5 ゲートアレイとスタンダードセル
8-6 メモリLSIの区分
8-7 DRAMと新規メモリ
8-8 新規メモリ
8-9 フラッシュメモリ
8-10 NAND型とNOR型
8-11 SRAM
コラム テキサスの思い出
8-12 SRAMの別の一面

第9章 実習 CMOSをパターンに起こしてみる
9-1 NANDゲートをトランジスタレベルで
9-2 NORゲートをトランジスタレベルで
9-3 ANDゲートをNANDゲート、NORゲートで構成する
9-4 ORゲートをNORゲート、NANDゲートで構成する
9-5 ANDゲートやORゲートの構成
9-6 CMOSのパターンを考えてみる


本記事のもくじはこちら:


学習に必要な本を買います。一覧→ https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/1XI8RCAQIKR94?ref_=wl_share