レポート:家を購入(品川区新築マンション編)

27歳の夫婦がペアローンで新築マンションを購入する記録。

❁はじめての物件見学

❁手付金ってどのくらい必要!?

スーモにて条件に合う物件を出してもらい、先ずは品川区の湾岸エリアで3物件の見学に行きました。

〜はじめての物件見学〜

新築マンションを優先的に探していたので伺うのは現地ではなくマンションギャラリー。スーモの担当者からも1物件2時間くらいと聞いていたので、心構えをして伺う。流れとしては①品川区湾岸エリアの紹介→②物件の紹介→③モデルルーム→④現地見学→⑤「今この部屋が埋まっていて、この部屋が空いてますよ〜。価格はこんな感じです〜。」という一覧をみせてもらう。→⑥希望すれば住宅ローンシミュレーション はっきり言ってめっちゃ疲れます。。

2件目に伺う前に腹ごしらえ。2件目はご飯の後だったため、眠い眠い。エリアの紹介などはかぶる部分もありますし、2件目の物件の担当者はつらつらつらつらと興味ないことまで話す方だったので、正直に言うと私がっつり寝ました。

3件目は、2件目の反省を活かして「私達は疲れています。知りたい情報は○○と○○と○○です。興味が湧けば、あらためて伺います。マックス1時間でお願いします。」とあらかじめお願いしました。私達の疲労感を察してくださり、本当に的確にご説明いただく。

3件目の担当者の印象が良かったことと、物件自体も興味が湧いたので翌日あらためて伺うことにしました。3件目はすでに第1期募集の方が住んでいらっしゃり、実際の部屋を見れるとのことでわくわく。

タワーマンション、3階、川沿いであり高級感あふれる。最上階は億ションでした。

エントランスに入った瞬間は「すてき〜♡」と思いましたが、実際に部屋に入って思ったことは「せまっ。」でした。約60㎡、2LDK。収納はいくつかあるものの「ちっさ。」という印象。とにかくリビング・ダイニングが狭くて「分譲マンションなのにこんな狭いのか・・・。」と。

今まで庭付き戸建てに20年間以上住んできた私にとっての家と大きくイメージが違い、、、いやそれは仕方ないのですが、がっかりしました。とはいえ、有りか無しかでいうと有りの物件でした。こんなところに住んでるなんて、オシャレで両親や友達にも自慢できるな〜、と。

一方旦那は「東京のマンションで(私達の経済力で)広さや開放感は期待できない」と理解していたようですし、元々こだわりのあるタイプではないので「この物件で決めてもいいんじゃない?」という感じでした。

物件を見た後に担当者から「品川区でこの値段の物件は中々でませんよ」「明日には売れてしまうかもしれません」「おさえるだけ、おさえときませんか?」と言われて少しその気に。

物件をおさえてもらうためにはどうしたらいいんですか?という質問に、、、、、「手付金が10%必要になります。」との事。

〜手付金ってどのくらい必要!?〜

私は金融機関に勤めておきながら「住宅ローンは諸費用込のフルローンで借りる予定だし、頭金ってそんなに必要ないよね〜」と呑気に考えていました。

そこで突然の「手付金10%必要です。」

結婚式を昨年終えたばかりの夫婦にそんなお金はありません。両親の援助も借りる予定も全くありません。貯蓄は保険や投信に固めているため、すぐに出せるお金は200万円くらいでした。でも、本当はこれも手をつけたくない。

私と旦那は上場企業に勤めています。世帯年収は同世代でみると平均よりやや上くらいもらっていると思います。無理のない範囲ないで、しっかり娯楽も楽しみながら貯蓄もコツコツとやってきました。

「よし!家を買おう!」とはりきっていたのに、手付金10%なんて。。。

「用意できません。」と伝えると先方も「そうですよね〜。」と用意できないことは予想していた反応。そこから徐々に引き下げを提案され、最終的に100万円は用意できますか?とのことでした。用意できる場合は来週中に振り込みをしてくだい、と。

正直、100万円ならすぐに用意できました。でも心が、モヤ〜モヤ〜としてきました。「すっごい気に入っているわけじゃないのにな。。」「手付金が10%って常識なのかな。何も知らなかったな。結局もっとちゃんとお金を貯めないと家を買う権利はないんだ。」「隣のブースはきっとお医者さんだ。私達庶民が買うような物件じゃないんだな。」「その隣からは自己資金2000万円用意するって言ってる声が聞こえる。住む世界が違うな。私達場違いだったかな。」

こんな私のモヤモヤを旦那が察したのか「手付金を用意するかどうかも含めてまた検討します。」と言ってくれてその場は終わりました。

家を買うぞ!と意気込んでいたのに、毎日一生懸命働いて二人で頑張ってお金も貯めているのに、何だか今日はショックだったなぁ。。。と悲観的になっていました。


この時のことを振り返ると「何もそんなに落ち込まなくても!笑」という感じです。笑 でも前向きに検討している中でのお金という現実が自分たちにのしかかったのは事実で。後日スーモの方に聞いたら、手付金10%は妥当ですとの事(ちなみに手付金は売買契約後に契約解除を申し出ても返ってこないお金)。ただし実際には交渉次第だそう。先方がこちらを「信頼できる」と思ってもらえれば、少ない金額で稟議を通してもらえる。新築マンションだと売買契約からローン実行まで期間があくため不動産会社にとってはリスクですよね。10%入れておいて欲しいと考えるのは当然のことです。こちらも10%のお金が返ってこないとなるとそう簡単に契約解除しないですもんね。

良くも悪くも研究熱心な私は、この後、自宅購入の流れを徹底的に調べてスーモの方にも質問して疑問を解消して、練馬区の物件見学に挑むのでした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?