見出し画像

ショクノロジー「ドリンクNo1」





【水】


世界一高い水は金箔入りの
「アクア・ディ・クリスタロ
トリビュート・ア・モディリア」
と凄く長い名前の水です

値段は750mⅬで600万円もし
容器は24金で制作され色は3種類あり
ゴールドとシルバーとクリスタルで
容器だけなら36万円で販売してます

この水はアイスランドの氷河が溶けて
川に流れ始めた瞬間の一番綺麗な
澄み切った水を容器に入れた物で
栄養価が「Rs 44 lakh]もあります


〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓




【珈琲豆】


最高級の珈琲はコピ・ルアクですが
最高級のコーヒー豆はタイの
「ブラックアイボリー」と言う物で
値段が100g「30000円」もします

この豆は半熟の豆をバナナや米と混ぜ
ゾウに食べさせた後に15~30時間かけ
消化して出したうんちから豆を選別し
洗って乾燥させたものです

豆の量はほとんど消化されてしまう為
食事量に対し3%しか取れませんが
像の消化酵素で苦みが分解されて
胃の中で熟成さるからマイルドです

〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓





【お茶】


世界一高いお茶は中国の「大紅袍」で
値段が100g「1400万円」もし
岩場に数本だけある樹齢300年の木の
葉を使用し年間1㎏しか作れません

この木は中国政府が管理してて
場所も不明で滅多に飲む事が出来ず
飲んだ人の感想は喉の奥がピリッとし
深く濃い味でガツンと来るそうです

原木から挿し木して育てた安物なら
100g「2000円」で買えますが
偽物だらけで本物の大紅袍を
探し出すのが難しいらしいのです

〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓




【ワイン】


世界一番高いワインは1945年の
「ロマネ・コンティ」で値段が
3億円以上もし容器についてる宝石も
値段を釣り上げてる要因です

このワインは1945年に作られた物で
世界大戦終戦直後だった為600本しか
作る事が出来ず更に害虫の大流行で
ぶどうの木がほぼ無くなりました

そのせいで畑を変えた為土も変わり
翌年の1946年から1951年まで作れず
土も木も変ったため味も変わり
昔の味を二度と出せなくなりました

〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓




【ウォッカ】


世界一高いウォッカは
「ビリオネア・ウォッカ」と言う物で
値段が4億3000万円もし製造時点から
既に最高級品を使ってます

製造時に通すウォッカのフィルターは
「氷」「北米産カバノキの炭」
「ダイヤモンド」その他色々な宝石類

これを砂粒上にした物の中を通します

そして不純物を徹底的に取り除き
入れる容器も3000個のダイヤと
スワロスキーのクリスタルを使用し
購入者にはキングカードが送られます


この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,916件

サポートしてくれたら 明日食べる もやしを買う事ができます((+_+)) よろしくお願いします( ゚Д゚)