見出し画像

素人でも感じるデザインの奥深さと楽しさ

Canvaを使って授業のポスターデザインをしてみました。
Canvaの機能、いろいろ使えて無料なのは本当に驚きです。有料にしたらどんな機能が使えるのか…気になります。

頼りになる友人に感想を聴かせてもらいながら修正していきました。
文字の大きさだったり構成を的確に指摘・提案してくれるのでめちゃめちゃ頼りになりました。感謝です。

背景の色が黒かダークグレーかでも印象が違うことが発見でした。

①背景ダークグレー
②背景黒


そしてどんな実験か想像してもらうためにも、水が入ったコップに花火を入れている様子を表現してしてみたら?とのアドバイスも頂きやってみることに。

③コップの色が強めです。
④コップの色を暗くすると良いのでは?と
提案していただき花火と水を目立たせる作戦に。
花火はあえて水から出す方向でいきます。
⑤コップがついに灰色に。

コップをもっと透明にしたいねとなり、修正していった結果、コップはほぼ闇に同化する形に。

⑥コップはかなり闇に同化しました。
文言の位置も変えたりしてみました。
⑦デザインって本当に奥が深いですね…

こうやったらしっくり来るんじゃないかとアドバイスを頂けてひたすら修正を加えていく過程が楽しかったです。

アドバイスをくれる友人の「いいね!」とか「これこれ!」という言葉がいつの間にか嬉しくて仕方なくなっていました。

デザイナーさんの苦労とやりがいを少しだけ感じさせて頂けて気がします。

楽しいけど時間がかかります・・・もっと時間を短縮せねば。と感じた工程でした。
夢中で作業できるので、とても楽しいです。


最後まで読んでいただきありがとうございました!

サポートしていただけたら、実験用具を買うか、実験用の薬品を買うかまだ決めていませんが、生徒さんたちと授業のために使いたいと考えています。