見出し画像

【子育て】で大切にしたい大人の観察力

熊本から東京に戻ってきました。

人の多さに驚きつつ、戻ってきたなーと実感します。

今日、空港で待っていると2歳ぐらいの女の子を連れたお父さんがいました。
自販機の近くで何かを話しているので、飲み物を買おうとしている様子でした。

お父さんが自販機にお金を入れようとすると娘さんが袖を掴んで必死に止めていました。
父を見つめる娘さん。見つめ返して観察してするお父さん。
その後、何かを察したお父さんは娘さんを抱えました。
抱えられた娘さんは自販機にお金を入れていました。お父さんはボタンを押すところまでしっかりと娘さんに任せていました。

最初はお金を入れるところから、ボタンを押すところまで全部やろうとしていたであろうお父さんが、娘さんのやりたいことに気付いて、チャレンジさせていた過程でした。
お父さん素敵だなと思いました。
子どもを観察して、意図を察して、チャレンジさせてあげることで子どもはガンガン伸びると考えます。
大人が手を掛けすぎるのも考えものですよね。

この親御さんが普段どのように娘さんに接しているのかは存じ上げないのですが、出てきた飲み物を取り出した時の女の子の嬉しそうな顔を見て、こうやって一つずつ成長していくんだなと改めて感じました。

本当は子どもがやりたいと思っているのに、大人がついついやってしまうことってありますよね。
自分への戒めも込めて。



オンライン家庭教師のお問い合わせはこちらからお願いします。




サポートしていただけたら、実験用具を買うか、実験用の薬品を買うかまだ決めていませんが、生徒さんたちと授業のために使いたいと考えています。