見出し画像

何故か目がいってしまう魅力

またまた、畑のお話です。

師匠から「きゅうりだったり、なすだったりミニトマト、採り頃を迎えているものがありますよー!」
とご連絡をいただきました。

本当はもっとこまめに畑に行って管理できれば良いのですが、夏の野菜たちの成長が早過ぎて現状追いついていません。

ご連絡をいただいた翌日、朝7時前に出発して畑に行ってまいりました。

来る度に大葉はモフモフです。
大葉は毎回収穫できます。すごい生命力です。

タイムラプスか何かで撮影したら
1日でどれだけ伸びるのか分かるのでしょうか…
面白そう…

きゅうりも良い感じです。
真っ直ぐできているのでお裾分け用にしたいと思います。

きゅうりも急激に成長してきました。
畑でそのまま食べるきゅうりは最高です。
欲を言えばキンキンに冷やして食べたいのですが…

きゅうり6本、ミニトマト2個、バジル、大葉、ナス1本、グリーンレタス改めサンチュが収穫できました。
※ずっとグリーンレタスと書いていたのですが、まごう事なきサンチュでした。笑

この前収穫したばかりなのですが、もうこんなに生えていました…とんでもないスピードで伸びてます。

なかなか収穫がありました。
愛おしいのですがお裾分けしたり、
自家消費で美味しくいただきます。


バジルと大葉の香りがとても良くて爽やかな気分になります。

ちょっと話が変わるのですが、オクラの花が咲きました。
恥ずかしながらオクラの花を意識して見たのはこれが初めてなのですが、とてもきれいというか存在感があって不思議な形だなとも思いつつも、凛としている感じがします。


koedananafusiさんに教えて頂いたことで気付くことができた美しさに感謝です♫
koedananafusiさんがオクラの花が好きだとおっしゃっていた気持ちがわかった気がしています。オクラの花、なぜか見惚れてしまうんですよねー。

素敵な白というかちょっと上品な感じがしています。
ここからオクラがどんどんなっていくと思うと楽しみで仕方ありません。
茹でて食べるまで我慢できるか不安です。
ふぅーっとして生で食べちゃいそうです。笑

オクラは水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の両方を多く含む。水溶性食物繊維には、便をやわらかくするはたらきがあります。適量であれば排便を促すのに役立ちますが、摂り過ぎると下痢を起こすおそれがあります。

またオクラに含まれる水溶性食物繊維のペクチンを摂り過ぎると、ビタミンやミネラルの吸収が悪くなることも。生オクラでもゆでたオクラでも、食べ過ぎには注意が必要です。栄養が偏らないように、食品をバランスよく摂取することを心がけましょう。

https://macaro-ni.jp/39958より抜粋

生でもいける・・・食べ過ぎ注意と。

適量食べていきたいと思います。

大葉でオクラ巻いちゃおうと思います。笑

最後まで読んでいただいてありがとうございました!


この記事が参加している募集

#わたしの野菜づくり

3,826件

サポートしていただけたら、実験用具を買うか、実験用の薬品を買うかまだ決めていませんが、生徒さんたちと授業のために使いたいと考えています。