見出し画像

「すーすーすっ」

熊本の方言で「すーすーする」という意味です。
熊本の方言はすごく印象的なものが多いのですが、これも印象的でした。
他にもわかりやすいものであれば
「こぎゃん」=こんな
「そぎゃん」=そんな
「あぎゃん」=あんな



今回は熊本弁のお話ではなく、昨日に引き続き夏対策グッズのお話です。

夏暑いときに清涼感が得られるシリーズです。

白元アースさんだったり、桐灰さんだったり色々な会社さんから発売されているのですが、シュッとインナーに吹きかけて清涼感を得るタイプのスプレーをご紹介します。

液体が気体になって(気化)(蒸発)するときに周りから吸収する(奪う)熱のことを気化熱または蒸発熱と言います。

夏場に打ち水をしたら温度が下がって涼しくなったり、アルコール消毒をしてスーッとするのも、お風呂上がりに髪の毛が濡れたままで湯冷めしたり寒くなったりするのもこの原理です。

この原理を衣服にかけて応用しちゃおうというグッズです。

エタノールが気化しやすいことに加え
メントールが入っているので
服にかけるとすーすーします。

暑い日にはこれを使います。体感温度が全然違うんです。
風が吹いたらさらに涼しいです。
暑い日、電車に乗ったばかりの時って汗かきませんか?あの時間が短くて済みます。人や使う量によってはかなり軽減されると思います。

これはかなりミント成分が強めに入っているので暑いときにはおすすめです。

続きまして、こちらです。

こちらは石けんの香りがするシャツミストです。
こちらも涼しいのですが、
上のExtra mintに比べると
マイルドな感じがしています。
これもすーすーします。

どこのメーカーさんのものでも良かったのですが、ちょうどいいサイズのスプレーが立ち寄った薬局さんにあったので買いました。
もっと大きいTHEスプレーといったものもありますが持ち運びにかさばるのでことらにしました。

大きさとしてはどちらのボトルも縦15cm、横4.5cmです。大体スマホの縦はそのままで、横は半分ぐらいの幅です。
割と小さいのでリュックに入れて持ち歩いております。
暑くて困ったらトイレの個室や人気のないところでシュッとすると無敵とまではいきませんが、汗を描きやすい自分の場合はかなり抑えられます。

個人の体感なのですが、かなり涼しくなるのであまり夏が怖くなくなりました。(言い過ぎ?)
暑いときに長時間外にいると流石に汗をかきますが、何も対策しないで外に出るよりは心持ちも全然違ってきます。

夏、外に出る時の対策の一つとしておすすめです。

基本的に服にかけるのですが、人によって合う合わないがあると思いますので、少ない量からお試しされることをお勧めします。

連日すーすーネタで恐縮です。

最後までご覧になっていただきありがとうございました!


サポートしていただけたら、実験用具を買うか、実験用の薬品を買うかまだ決めていませんが、生徒さんたちと授業のために使いたいと考えています。