見出し画像

憧れの方の頭の中を覗き見してきた!@ヨシタケシンスケ展



ベストセラー絵本 
「りんごかもしれない」の作者である、
ヨシタケシンスケさんの展覧会を
【おかわり】してきました。

2年前、世田谷美術館での開催時に、
たくさんの感動をもらった展覧会。

全国を巡回して、再び関東へ。
横浜で開催と聞いて、
夏休み中の息子と行ってきました。

ヨシタケさんの表現内容はもちろんのこと、
表現者としての生き方、キャリアの築き方が
私は大好き。

私自身の活動のヒントにもなるし、
子育て中の方にもきっと参考になると思い、
2年前に書いたレポートを再掲しますね。



ヨシタケさんの絵本は
「絵本=物語」枠を超えていて、
「思考遊び」の本だな、と
私は感じています。



たとえば
前述の「りんご・・」の絵本では、
目の前にある一個のりんごを題材に、

・これはリンゴじゃないかもしれない
・リンゴには兄弟がいるかもしれない
・リンゴの皮を向くと中身は機械かもしれない

と笑っちゃうような独特の視点で
でも本気で「思考遊び」が続いていくのです。

私自身、趣味が思考遊びだったり
物事の探求だったりするので、
もう大好物な世界観なわけです^^




そんなヨシタケさんの展覧会、
そこには単なる原画展ではない、
「頭の中を見られる展示」が拡がっていました。

デビューから10年ほどで
リンゴシリーズだけでも427万部突破している、
ヨシタケさんの頭の中を盗み見して
めちゃくちゃ興奮して帰ってきました。

ここから先はネタバレになりますが
少しご紹介します。

◆10000枚のアイデアのスケッチ

会場に入るとまず圧巻するのが、
壁一面を埋めつくされたメモスケッチ。
A6判のメモが2000枚、壁ぎっしりに
貼られています。


そこに書かれているのは、
電車でふと見かけた笑える人物や
頭に浮かんだしょうもない妄想などなど。


20年の間に10000枚書いたとか・・
それを1枚1枚きれいにファイリングして
ジュラルミンのケースに保管して・・・

もともとは会社員時代に
一種のストレス解消として始めたとか。

誰に褒められるでも、誰に求められるでもなく、
コツコツコツコツ1万枚。

会場ではそのうちの2000枚ほどが
展示されていましたが「狂気(笑)」を
感じましたwww

ですが、この根を張るプロセスが
後の絵本作家ヨシタケシンスケを
作りあげたのだと思うと、涙が浮かびます。

◆絵本製作の構想メモも公開

上記のスケッチに加えて、
絵本が仕上がる前の構想段階の
メモも公開されていました。

編集者の方から提示された
絵本のお題に対し、自らいくつかの
問いを立てながら、伝えたい内容を
細かく要素分解していくプロセスが
メモに全部残っていて、興奮しました・・!


世界中で出版される400万部以上
売上られているシリーズも、
最初は A4 1枚のメモから始まる

そう思うとロマンを感じましたね。
些細なアイデアやひらめきも、
まずは出していこう!そう勇気をもらいました。

◆自分を追求した先に

ヨシタケさん自身は、
自分自身のことを決して器用なタイプではないと
公言されています。

その証拠に、
絵本作家ではあるけれども「着色が苦手」
「小さな絵しか描けない」んだとか。

だからこそ、ヨシタケさんの作品は
小さな紙に小さく書いた原画を
150%に拡大コピーして絵本に。

イラストもペンで白黒で書くところまでで、
色付けの作業はデザイナーさんに
お任せしているとか。


色塗りが多少苦手でも、
小さな絵しか描けなくても、

自分らしいこだわり(前述の思考遊びとか)を
追求した先に拡がる大きな世界を
見せてもらえる非常に素晴らしい展示会でした。


ヨシタケさん好きな方はもちろん、
何か自己表現をしたいと思っている方、
子ども達の表現力をサポートしたいと思っている方にもおすすめの展覧会です^^

・・

ここまでが2年前の展覧会のレポートです。

この時の私は
まだ抽象画も始めていなかったわけですが、、

2024夏

改めて今回展覧会に行ってみて、
この自分の頭の中の世界観が「現実」に
総動員されているヨシタケシンスケ展が素敵すぎて。

私もスズキミユキ展をやりたいな!と
夢を新たにしました。

自分の描いた作品も並べたいし、
エッセイも手軽に楽しめて、
子どもが教える学校の世界観も楽しめる
そんな場を作ってみたい。

夢は尽きませんね。

最後に、、
ヨシタケシンスケ展の入場券の裏側が
サイコーだったので、画像を載せておきます。

私もいつか!♡

子どもが教える学校 鈴木深雪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?