渡辺ようへい

新しいことが好き。好奇心で動いている。面白そうなことを共有できればいいね。

渡辺ようへい

新しいことが好き。好奇心で動いている。面白そうなことを共有できればいいね。

最近の記事

生産性をあげる驚くほど簡単な秘訣とは?

それは生産性の高い人の隣に座ることです。 ハーバード大学が約2000人のオフィスワーカーを調べて分かったことです。 研究者は人間の生産性についてこう結論付けました。 「平均して私たちの生産性の10%以上は隣の席に座る人間の質で決まる」 隣席に生産性の高い人がいるだけで、10%以上も生産性が上がるっていうんですから驚きです。 こうした結果が生まれてくるのは、人間が周囲の影響を受けやすいことが関わってきます。 12,067人を32年間観察した研究では、私たちの体重の増

    • 【投資】投資家を損させる原因とは?

      株の売買が多い投資家ほど、市場の平均よりも低いリターンしか得られないというのが研究でもわかっています。 どういうことでしょうか? カリフォルニア大学のブラッド・M・バーバー 、テラス・オディーンが行った調査について説明します。 調査内容実験者は1991年~1996年の間、66,465世帯の取引状況とその世帯のリターンを調べました。 まず、平均的な世帯と取引回数の多い世帯とを分け、それぞれのリターンを調査しました。 すると、平均的な世帯のリターンは16.4%、最も取引

      • 恋愛結婚よりも取決め婚の方が幸福度が高い?両者を分けた違いとは

        インドのラージャンスターン大学の心理学者ウシャ・グプタとプーシバ・シングが行った調査で、面白いことがわかりました。 なんと、恋愛結婚よりも取決め婚の方が最終的な幸福度が高くなるのです。 一見、矛盾した結果のようにも見えますね。自分で決めた相手と結婚したほうが、幸せになるように感じます。 いったいなぜこのような結果が生じたのでしょう。 調査の内容に触れながら、紹介していきたいと思います。 調査概要インドのジャイプール市で、50組の夫婦を対象に調査を行いました。 この

        • どれだけお金を稼いでも幸せにはなれない?実験でわかった、僕らは他と比べずにはいられない。

          お金を有り余るほど稼いでいても、幸せそうな顔をしている人は少なかったり、むしろ不幸であったりします。 なにもわたしはお金が幸せを遠ざけるという話をしたいわけではないのです。 今回テーマとして取り上げたいのは「人はあらゆることを相対的に見て決める」ということです。 あらゆる物事は相対的で決まるということは、私が話すまでもなく、すでに経済学者ロバート・フランクがこう指摘しています。 私たちの社会生活は絶対的にいい立場ではなくて、相対的にいい立場を選ぶことで成り立っている。

        生産性をあげる驚くほど簡単な秘訣とは?

          実験でわかった不幸になる人の特徴?最高を求めるほど幸せからは遠くなる。

          誰だっていい仕事に就きたいですし、いい生活を送りたいですよね。 しかし、そういった最善を求める行動が、不幸の罠にはまってしまう原因かもしれません。 「いったいどういうこと?」と疑問に思われる方もいるかもしれません。 今回もとにした実験では、最善を求めれば求めるほど、現状に不満を持ちやすくなるという、なんとも不思議な結果となっています。(実際には良い結果を得ているにも関わらず満足できていない) 努力するほど満足できないとはおかしな話です。なぜこのような結果が出たのでしょ

          実験でわかった不幸になる人の特徴?最高を求めるほど幸せからは遠くなる。

          評価されるツイートと評価されないツイート、いったい何が違うのか?ツイッターの科学

          みなさん、ツイッターは使っていますか。 ツイッターを使っていると、ふとこんな疑問が浮かんできませんか? 「いったいどんなツイートが人気が出るのだろう?」 「どんなツイートが嫌われるのだろう?」 調べてみても、「私はこうしてフォロワーを増やした!」というような個人の体験談ばかり。科学的に証明されたものはないのでしょうか。 そうした疑問に答えてくれるかもしれない研究がありました。 今回は科学的に評価の高い、もしくは評価の低いツイートについて触れていきたいと思います。

          評価されるツイートと評価されないツイート、いったい何が違うのか?ツイッターの科学

          最近、電子ピアノを始めたから科学的に効率のいい練習法を考える「バラバラ練習法」

          実験はじめに、ある実験を紹介します。 ピアノで新しい曲を速く正確に引くために、実験参加者は合計8曲を方法1と方法2で練習してもらいました。 方法1・・・一曲ずつ正確にマスターする。 方法2・・・バラバラに各曲を練習する。 一見すると、方法2は非効率的に見えますが、結果はまるで逆でした。 なんとバラバラで練習する方法2のほうが、正確に速く弾けたのです。 おもしろいのはここからでして ピアノのテスト前に実験参加者にどちらの練習法が効果が高いか予想してもらいました。

          最近、電子ピアノを始めたから科学的に効率のいい練習法を考える「バラバラ練習法」

          目標達成「WOOPの法則」って何?

          エッティンガー博士が提唱している目標達成のテクニックです。 WOOP W wish・・・自分の願いをイメージする O outcome・・・望む成果を具体的にイメージする O obstacle・・・起こり得る障害を考える P plan・・・障害の対処法を立てておく 例を挙げて考えるとわかりやすいと思います。 例えば英語の勉強の場合 W・・・英語をスラスラ読める自分をイメージ O・・・論文などが読めるようになって私生活や仕事に活かすことができる O・・・英語の

          目標達成「WOOPの法則」って何?

          筋トレ「バッグ×ぺットボトル=簡易ダンベル」

          タイトルそのままです。 簡易ダンベルの作り方です。 用意するものは、水の入ったペットボトルとバッグです。 バッグはペットボトル入るならなんでもいいです。 ただ、重さにもよりますが、耐久性はあったほうがいいです。重すぎると壊れるので。 それと、6kg超えたあたりから、持ち手にかかる圧力が相当なものになります。手が真っ赤になります。 手ぬぐいとかタオルとかで包むようにして持ったほうが、身体にも優しいです。 余談ですが、水の入ったペットボトルは災害等で断水が起きたとき

          筋トレ「バッグ×ぺットボトル=簡易ダンベル」

          主人公の心理に???ってなる「金閣寺」

          私の読解力が無いせいなのか、初めて読んだときは頭の中に不思議マークがたくさん出てきました。 なにがなんだかって感じでした。 それでも時間がたつにつれ、少しずつ面白みがわかっていき、いまでは人におすすめするほどのお気に入りの一冊となってしまいました。 三島由紀夫著作の小説「金閣寺」。 ざっくりあらすじを述べれば、一人の青年が、金閣寺に放火するまでの過程を描いた本です。 実際にあった金閣寺放火事件をモチーフにしており、放火魔の心理と三島の美的感覚が見事に融合しています。

          主人公の心理に???ってなる「金閣寺」

          ぼくとおなかの腸内戦争「ヨーグルト×ベリー=腸内フローラ」編

          私のおなかは繊細でして、よくこわします。 こりゃいかん!と思いまして、ネットや本から知識を集めて実践している次第です。 ぼくとおなかの腸内戦争では、腸内環境を整えることを目的としています。 さっそく本文に参りましょう。 なぜヨーグルト?正直、発酵食品であれば何でもいいです。腸内細菌を直接増やすことを目的としていますから。 ただ今回はベリーと相性のいいヨーグルトをチョイスしました。 ちなみに私は乳製品が苦手でして、プレーンのヨーグルトを食べるときは、いつもひいひい言

          ぼくとおなかの腸内戦争「ヨーグルト×ベリー=腸内フローラ」編

          投資の大原則3選。リスクを抑えて利益を出すための考察

          結論から。 長期的であること 分散すること コストを低くすること(頻繁に取引しないこと) ひとつひとつ説明を入れます。 長期的であることその名の通り長期的利益を優先するということ。 デイトレードのようなその日限りの利益をとるのではなく、株や債券の長期保有からもたらされる、配当金や値上がりに期待するということ。 目先の利益ではなく、生涯の実益をとる。実生活でも大切なことのように思われます。 分散すること一社の株を買うのではなく、何十、何百社といった複数の会社の株

          投資の大原則3選。リスクを抑えて利益を出すための考察

          上達のための秘訣は「質」より「量」である!!

          質を求めると、完璧主義に陥りやすくなる。おもしろいです。 実験内容ある陶芸クラスの初日、グループを二つに分ける。 一方には作品を「量」で評価し、もう一方には「質」で評価すると伝える。 量のグループは、作成した作品の総重量を測られ、重量50ポンド(約23kg)なら「A」、40ポンド(約18kg)なら「B」と評価される。 質のグループは、自分が最高だと思う作品を提出して評価される。 結果、全作品中最も「質」の高い作品を出したのは、量を求めるグループであった。 この実験

          上達のための秘訣は「質」より「量」である!!

          ストレス対策36計「書いて書いて書きまくれ!」編

          エクスプレッシング・ライティング メンタル・ライティング 筆記開示 やり方はすっごい簡単!とにかく感情を紙に書いて書いて書きまくること! ノンストップで書きまくれ!とにかく書け!不安も怒りもストレスも全部ありのままで書きまくれ! 人間はわからないものが一番恐ろしいのさ。 その不安を書き出すことで、形を与えることができる。 そいつがメンタルにいい影響をあたえるのかもな。ま、詳しいことは参考文献を読んでくれ! 苦悩という情動は、それについて明晰判明に表象したとたん

          ストレス対策36計「書いて書いて書きまくれ!」編

          ウランの濃縮になぜ遠心分離機が必要なのか?

          ちょっと勉強メモ。 天然のウランにはU235とU238があります。核分裂を行うのはU235の方です。 しかし、U235は天然ウランに0.7%しか含まれていません。 そのため、核燃料としてウランを使うにはU235を数%の含有率まで濃縮する必要があります。 (ちなみに原子爆弾として使うには70~80%まで濃縮が必要) では、なぜ遠心分離機を使って濃縮するのでしょうか。 それはU235とU238が同位体であるからです。 同位体って?原子番号が同じで質量数が異なるものの

          ウランの濃縮になぜ遠心分離機が必要なのか?

          認知行動療法「自動思考」

          日常生活に活かせないか興味をもったのでメモ。 自動思考について人は誰しも考え方の癖を持っている。一つの事象とってみても受け取り方は人それぞれだ。これをそのひとの自動思考と呼ぶ。 自動思考なので、意識せずとも自然とそういった考えを行ってしまう。無意識的なものだ。気づかずにそう考えてしまう。 自責の念この自動思考が自分に牙を向けるときがある。それは自責の念だ。 例えば、仕事や試験で失敗したときに、「これだからおれ(わたし)はダメなんだ」「おれ(わたし)はいっつもこうなんだ

          認知行動療法「自動思考」